見出し画像

第1回BASE勉強会 感想

遅ればせながら、2020年10月14日に行われた第一回BASE勉強会の感想です。
BASE

ビジネスアナリストの初歩から学べるという呼びかけ&知り合いが運営陣な気楽さもあり、座学+ディスカッションに事前知識0で参加しました。
感想。やばい、これガチだ。
内容をちゃんともぐもぐと理解消化出来ているか怪しいですが、振り返りかねて学んだ事と思った事を記録しようと思います。


座学 BPM概要

講師がRPA界隈ではおなじみの🦐さんこと市川氏だったのですが、あの怒涛の語り口調で叩き込まれる知識知識知識!
メモを見直しているけれど、ちゃんとポイントとか記録できていなくて悔しい…


第1次産業革命から現在に至るまでの生産方法管理方法

18世紀(1700年代)後半…第1次産業革命
機械(紡績機械)+労働力の集約

20世紀(1900年代)初頭…第2次産業革命 科学的管理方法

作業の標準化 テイラーが提唱
→BPMの考え方の元となる。
⇒若手経営コンサルタントだった若き日のテイラー。経営について聞くことに値するアドバイスを言ったら1万ドル(3000万円)やろう、と言われ、「あなたにできる重要なことを10項目列挙したリストを作ることをおすすめします。リストができあがったら、1番目の項目から実行してください。」と答えた。

20世紀(1900年代)中盤…トヨタ生産方式
全体最適は部分最適の和ではない、という考え
科学的管理方法に異を唱える
⇒(要復習)
全体の流れを重視する、という事?
考え方の違いについて、もっとしっかり把握しておきたい。

20世紀(1900年代)後半…第3次産業革命
ドラッカー
ホワイトカラーの産業革命

BPMとは

Business Process Management
BPMは業務プロセスの現状を把握し、変更や改善を行うことで、本来あるべきプロセスに継続的に近づけていくための業務管理手法です。
BPMとは何か、知っておきたい特徴と機能

1.Business Process Modeling(モデリング)
→Don't model the Universe!
宇宙のすべてをモデル化は出来ない→業務のすべてのモデル化は出来ない
→記載レベルの標準化が大切
特にチームでモデル図を書く場合、記載する階層や方法を統一する
2.Business Process Automation(自動化)
3.Business Process Monitoring(分析)


BPMはBPRより早く小規模で出来る
⇒(要復習)
BPMに対して、BPRの利点は?
BPRの方が早くて小規模なイメージあったので、確認しておきたい。
「リエンジニアリング革命」って本が参考になるらしい?
この方のブログ記事がざっと見でまとまってるようなので、ちゃんと読んでおくと次回以降の理解が早いかもしれない…
読書メモ『リエンジニアリング革命』

BPMの歴史

1980年頃…ワークフローの概念が生まれる

1990年代…BPMの基本が作られる

現在…BPMは古い?
→BPMツールは色々あるが、活用出来ているかというと怪しい
⇒(要復習)
BPMをやったことでの効果計測(モニタリング)ってどうやってるの?
モニタリング後に再モデル化してPDCAを回すって、理論は分かるけどちゃんと出来ているものなのかな?


座学の感想

事前知識が無いと理解が追いつけない…orz(古い表現と言われようが、ホントこれ)
BPMのことについてもっともっと教えてくれていたはずなのに、前半の方で頭がショートして、ちゃんと追いつけなかったのが悔しい。
参加者用に後で資料と動画を公開してくれるそうなので、見直して復習したいと思います。


ディスカッション ギャップ分析

フレームワークを利用してのグループディスカッションでした。
よく聞くAs-Is To-Beですけど、実際に意識してやっってみたのは、多分初めて。
仕事のことなら書きやすいけど、こういう場でどこまで情報を開示していいものなのかしら、と、そんな所で悩んでいたりしました。社外勉強会での難しさよ…。

As-Is To-Beならすぐ出るけれど、ではそこにあるギャップは?ギャップを解消するための手段は?それはいつまでにどうやって実行する?って、言語化するのがとても難しかったです。

今回のディスカッションに使われたフレームワークや記載例は、後日BASEから無料公開予定とのことですので、興味のある人はお試しを★
グループ内での発表&全体発表は某🍑さんに押し付k…お願いしました。
熱意溢れる素敵な発表でした✨

思考の簡潔な言語化って、私がすごく苦手にしているのでなので、勉強会終了後、こんなツイートもしてみました。
理論的思考は日常生活から!!

まとめ

ビジネスアナリストを目指したいという訳でもない温い参加者ではありますが、仕事に直結する技術や思考を学べる機会(しかも超格安で!)を作ってくださったBASE運営陣には感謝しきりです。

盛り上げる事と、こうやってアウトプットを書くことで、少しでも応援していきたいなと思います。

次回は11月下旬とのこと。
ちゃんと学びについていけるよう、頑張ります。

ヘッダー画像は10月14日の誕生花カトレア。
花言葉は「成熟した大人の魅力」だそうです。
理路整然としたビジネス思考が出来る、知的魅力に溢れた大人になりたいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?