見出し画像

メイクボックス整理と電車の中のこと

 近所の無印が改装オープンしたとのことで、仕事帰りに寄ってきました。他人様のメイクボックスを拝見して真似してみよう! という計画です。
 家にあるアイテムの数を数えもせずに適当に組み合わせて買ってくるという蛮勇をしでかしました。放り込んでみればそれなりに入ったのでよしとします。よい子は真似しないでくださいね。

最下段

最下段は薄型。普段使わないアイテムや、予備のものを入れています。

メイン段

深めのメイン段には2種類のスタンドを入れて、ブラシ類と、リップアイテム&普段使うアイシャドウを分け、下地やファンデを放り込み、鏡を差します。

最上段

 ハーフサイズの最上段には、粉とワックス、スポンジとヘアピン。ヘアピンは100均の調味料入れを引っ掛けて入れています。

 これで、メイン段を持ち上げてテーブルの上に持ってくるだけで当面のメイク道具が揃うし、気合い入れまくるときには最下段から濃いめのチークとかハイライトとか普段使わない色のアイシャドウとかを出せば良い。

ステッドラーのリーフレット

 さて、京都道中記と言ってもたいしたことは無い覚え書きです。写真はアバンティの文具屋さんで仕入れた、セピアカラーのミリペン(筆)と太めのミリペンです。

 伊勢丹に行く途中の電車で見た男子たち。
1 30代ぐらい?
・ゆるパーママッシュ
・白半袖Tの上にバイカラーT
・裾リブジョガーパンツ 濃紺
・黒の四角いリュック
・黒のスマートウォッチ
・ニューバランスのローカットスニーカー(臙脂×白)
・ニューバランスのショートソックス
・細いミサンガ
・紺のサージカルマスク

2 20代ぐらい?
・ストレートマッシュ
・ラグラン袖のゆるTシャツ(カーキ×オフホワイト)
・テーパードブルーデニム(ゆるめ)
・VANS紺ローカットスニーカー
・ショートソックス
・カーキレザートート(ファスナー付き)
・金縁丸眼鏡
・黒のサージカルマスク

 お洒落男子はマスクの色にも気を使ってる。あと、ゆるTでもバッグと色が合ってるとおっ!ってなりますね。カーキとゴールドも相性良いなあ。

大好きなお茶を買う資金にさせていただきます