見出し画像

ルーキー・オブ・ザ・イヤー in LOCAL


新卒でいきなりローカルってあり?なし?

2014年に政府が地方創生を立ち上げてからは新卒から”地方で働く”を選択する人も増えてきたように感じます。しかしその一方で地方で働く若手からは、

「地域を盛り上げる仕事を希望して新卒で就職したけど自分が成長できているのか不安。。。」

「地元の中小企業に就職したけど、都会に就職した同級生のキラキラしたSNSを見て不安になる。」

こんな若手の声も時おり耳にします。

今やるべきことは地方のカッコいいロールモデルを広めること

地方創生やまちおこしの分野はメディアに取り上げられやすい。でも注目されてるのは会社の代表ばかり。でも実際に現場の利害関係を調整し、現場で試行錯誤をしているのは社員なのに日の目が当たりません。自己紹介で会社名を伝えると、「あ、〇〇社長の会社ですよね?」と言われてしまう。縁の下の力持ちとは言うけれど、自分は会社や地域を飛び出てても評価されるのだろうか。そんな悩みや不安を感じている若手は多いのではないでしょうか?

大企業は若手社員への評価システムもあるし、同期も多いので自分の成長を客観的に測る機会は多くあります。一方、地域の小さな企業だと自分の成長が実感できず不安を感じキャリアに迷ってしまうこともあります。でも、会社の体制も不十分でマーケットも小さい中、道なき道を切り開き進んでいくスキルと馬力は大企業とは別の能力ですし、多様なステークホルダーとの利害調整は難易度が高いのです。(ビジネスではステークホルダーにならない「俺は聞いてないおじさん」もたくさん生息しています)

つまり、実は汎用的なビジネスマインドが身に着いているし、不安になる必要は無いのです。めちゃくちゃ順調に成長しているし、誇りある仕事をしているではないか!!!そのような地域を支える企業の若手プレーヤーにもっと光があたり、彼らのようなロールモデルがもっと一般的になれば、迷わず地方を選べる若手も増えてくるんじゃないかと考えています。

ということでっっっ!!!!
ローカルで働く若手にスポットライトを当てるイベント「ルーキー・オブ・ザ・イヤーin LOCAL」を開催いたします!

ルーキー・オブ・ザ・イヤー in LOCAL とは

このイベントは、「地域で働く若手社員(29歳以下)の活躍にスポットを当てローカルのロールモデルをつくる」ことを目的としています。地方創生の流れもあり、若いうちに地方で働くことを選ぶ人は増えてきたと言われますが、将来にどんなキャリアがあるのかイメージができる人はまだ多くありません。地方の中小企業は採用のために企業の魅力を伝えようと躍起になってますが、学生や若手が知りたいのは「その企業で働くロールモデル」ではないでしょうか。地方の企業が活躍する自社の若手を推薦し、仕事の成果や社会的意義をプレゼンテーションし、スポットライトを当てることで地域で活躍するロールモデルを広く共有します。地域でのキャリア、社会の役割を再認識することで日本の安定した経済発展や、多様なキャリア志向の浸透に寄与したいと考えています。

ぜひ当日参加したい!という方は以下のPeatixからお申し込みください!

■ 概要
主催 NPO法人G-net(岐阜市)と株式会社ことろど(日南市)の共催
目的1.地方で働くロールモデルを世に広げること
  2.1.を経て主体的にローカルキャリアを選択する若者を増やすこと
日時 2024年 1月19日(金) 
     15時~18時   ノミネート者プレゼンテーション、表彰式
     19時~     懇親会
場所 ATOMica宮崎(宮崎市橘通西3丁目10−32 宮崎ナナイロ東館 8F)
ファイナリスト 5名
エントリー対象者  
  1.ノミネート(推薦)したい若手社員のいる企業
  2.ファイナリストに選ばれたら宮崎市までお越しいただける方
費用 無料

■企画の流れ
① ノミネート若手社員の推薦文と本人のコメントを記載したエントリーフォームを送付(締切 2023年12月15日)
② 選考を勝ち進んだファイナリストの発表(2023年12月24日)
③ ファイナリストは宮崎県の会場でプレゼンテーション(2024年1月19日)
④ 審査員、会場投票の結果ルーキー・オブ・ザ・イヤー2024 in LOCAL が決定(2024年1月19日)
※ファイナリスト以外にもエントリーいただいた皆様に、当日会場で紹介や交流出来る機会をご用意します!ネットワーキングや研修機会としてもご活用ください。

■企業にとってのポイント(メリット)
① 日頃、活躍している若手社員に対して企業からフィードバックを伝える機会となり、若手社員のエンゲージメントを向上させることができます。
② ルーキー・オブ・ザ・イヤーを通じて社内で意欲的に挑戦する人材に光が当たることで、地域で働くブランドイメージを底上げすることにつながります。
③ 社員の仕事の内容を広く発信することで次世代の育成、及び採用につながります。
④ 参加社員同士の交流会も企画しています。経営者・マネージャー層の方のご参加も想定しており、成長意欲が感化される場となります!

▼ご応募はこちらから!
●「第1回 ルーキー・オブ・ザ・イヤー2024 in LOCAL」エントリーフォーム
URL:https://forms.gle/hNvPm8DpFsLxybqd9


審査員の紹介

根岸裕孝 教授 宮崎大学地域資源創成学部 

1966年生まれ栃木県出身。1992年九州大学大学院経済学研究科修士課程修了。(財)日本立地センター研究員を経て2001年宮崎大学教育文化学部講師。助教授を経て准教授。2016年4月に地域資源創成学部に配置換。地域経済および地域経営を専門としており、まちづくりや市民活動と行政との協働についても関心を持っている。趣味は、座禅と滝行、居酒屋探訪である。また稲盛和夫や中村天風の関連書籍を読むことも日課としている。


古屋星斗(ふるやしょうと)氏  リクルートワークス研究所


リクルートワークス研究所 主任研究員 2011年一橋大学大学院 社会学研究科修了。同年、経済産業省に入省。産業人材政策、政府成長戦略策定等に携わる。2017年より現職。労働市場のシミュレーションに基づく未来予測や、次世代社会のキャリア形成を研究する。一般社団法人スクール・トゥ・ワーク代表理事。法政大学キャリアデザイン学部兼任教員。大阪商工会議所若手社員キャリアデザイン塾塾長。著書に「ゆるい職場―若者の不安の知られざる理由」(中央公論新社)。2023年11月に「なぜ『若手を育てる』のは今、こんなに難しいのか」(日経BP)を刊行予定。


樋口 浩美氏  宮崎県中小企業同友会 事務局

福岡県生まれ。1983年宮崎県に移住、1992年7月宮崎県中小企業家同友会に入局。入局以来、中小企業経営者とともに働く環境づくり、社員教育、採用活動などに取り組んできました。宮崎県中小企業家同友会は、「良い会社をつくろう、良い経営者になろう、良い経営環境ほつくろう」という3つの目的のもと県内約450社の経営者が集い活動をしている会です。

■評価軸
① 地域の中小企業で働く若手のロールモデルの提示
② 個人の業績・成長・社会的意義に光を当て企業の成長につなげる
③ 過去・今年・未来の時間軸に沿った地域企業の魅力を提案する
④ これまでになかった活躍の方向を新たに提示

■特典・表彰:
協賛企業による賞品多数!!
随時更新していきます!

■大事なお知らせ
協賛企業様を大大募集しております!
1口1万円~、物品協賛もOK。
地域で働くカッコいいロールモデルを広げるべくご連絡をお待ちしております!
協賛のご案内資料は以下からDLください。


▼ご応募はこちらから!
●「第1回 ルーキー・オブ・ザ・イヤー2024 in LOCAL」エントリーフォーム
URL:https://forms.gle/hNvPm8DpFsLxybqd9

協賛いただいた皆様のご紹介
以下にまとめております!ぜひ御覧ください!
ルーキーオブザイヤー_協賛者紹介 - Presentation (canva.com)

後日談

盛大にイベント開催されました!!!
ご参加いただいた皆さま、イベントを支えていただいた皆さま、まことにありがとうございました!

集合写真



詳細の報告書はこちら!



最後まで読んでくれた方へ

経済構造の複雑性こそが日本の強み。日本経済のレジリエンスは地方企業が支えている
失われた30年の間、G7のなかでも日本一人負けの状態が続いています。日本経済は伸びず、賃金は増えないどころか実質賃金は減り続けています。今やおとなり韓国にも一人あたりGDPも最低賃金も平均賃金も抜かれました。しかし、そんな日本が唯一!?誇れる経済指標があります。それが経済複雑性指標(ECI)というもので、その名の通り「どれだけ経済が複雑か」を測る指標です。なんと20年連続で世界一位となっています。日本には自動車産業から観光産業、農業水産業、飲食業、食品加工、ソフトフェア産業、精密機器、建設土木、金融、アニメ・マンガ・ゲーム、スポーツ、医療製薬、等々、ありとあらゆる産業が存在しています。さらにそれらの産業が複雑に絡み合っています。これらを支えているのがまさに地方の中小企業なのです。経済構造の複雑性は社会の安定や、ユニークな製品やサービス、アイデアを生み出す源泉とも言われています。このような経済・社会の安定性、レジリエンスの高さにつながる経済構造の複雑性は日本全国に中小企業が存在し、そこで経済活動が行われていることで担保されています。つまり日本のユニーク性を発揮し、経済・社会を安定させるためにも地方企業の役割は非常に大きく、そこで活躍する人材を増やすことが日本の安定した経済・社会に寄与するのです。うひひひ。(๑´ڡ`๑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?