見出し画像

【放送大学】履修登録(2024年2学期)

出願と同時に選択科目決めるのなかなか大変。
出願資料を取り寄せてから出願まで、毎日毎日授業科目案内を眺めまくった。気になる授業に付箋を打っていったら収集がつかなくなって困ってしまった。

最初の履修登録は方向性が必要で、出だしを誤ると道に迷ってしまう気がした。受講科目のその先も睨みながら、悩んだ末に登録した授業はこちら

データサイエンス・リテラシ導入(’22)
データサイエンス・リテラシ心得(’22)
情報学へのとびら(’22)
日本語リテラシー(’21)
初歩からの数学(’18)
演習初歩からの数学(’20)

最初だから基盤科目だけにしてみた。6科目9単位。ちょっと張り切りすぎかなあと不安はあるけど(これでもビビッて少し減らした)。
数学はテキストと問題集みたいなもので実質1科目で考えている。

上の3つは所属コースかつ入学の目的でもある部分。
データサイエンスxxは、3つまとめて取るか悩んだ末、導入と心得が考え方っぽい部分と判断した。基礎は数学的知識が必要そうなので次学期へ。(エクセルとあったから苦労せずイケるかな~とちょっと思ったけど、数学Lv1でエクセルをやるのは現状と変わらない気がして受講を我慢した。
この2科目は受講環境が整ったら最初にガーっとこなしてしまいたいと企んでいる。
情報学のとびらは今学期で一番楽しみにしている授業。

日本語リテラシーは、おそらく一番苦労しないはずなので息抜きのつもりで。(フラグになりませんように)
書いて発信する仕事をコンスタントにやってはいるが、いわゆるレポートなんて30年ぶり(ただし何か出せば卒業できた時代)なのですごく勉強になりそうな予感でワクワクする。
次学期は演習と日本語アカデミックライティングに進みたい。

最後の2科目が今回の放送大学チャレンジのキモの部分かもしれない。
ガチ文系からウッカリITに就職した。プログラマーが何をする仕事なのか本質的にわかっていなかった感がある。数学が大嫌いで、数Iまでしかやっていない。多分プログラミングには数学の知識が必要とすら気づいていなかった(気づいてたら業界を避けただろう、というくらいアレルギーがあった)。

幸いそのアレルギーを抱え続けていても仕事で困ったことはないのだが、ちゃんとやり直したら払拭できるんじゃないか?という希望と、ロジック考えるときに数学知識があればもっと近道ができたのでは?と思うことも多々あったのでそれを確かめたい。

長くなったが要は、理数科目のアレルギーを解消したいという放送大学での隠れ目標があるので、決意表明がてら初回で履修を決めた。
こちらの2科目は時間をかけて丁寧にやってみたいと思っている。
(ここで挫折すると後がツラいな・・・プレッシャー半端ない)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?