見出し画像

美姿勢運動講座

本日(2月26日)2月美姿勢運動講座が無事に終了しました!

今回は、講義のテーマは、肩こり腰痛でした。
肩こりや腰痛は、日本人の体お悩みTOP2と言われています。

TOP3と言ったら頭痛が入ってくるんでしょうかね!


肩こり腰椎が起きる箇所
体幹と呼ばれる椎体がある場所
つまり、○椎と呼ばれる骨と関節、その周辺の筋肉で起きます。

骨盤も仙骨と呼ばれる骨と仙腸関節を通して隣接するんで関係してきます。

仙骨は、幼少期は仙椎と呼ばれる独立した骨です。
大人になって、骨融合をして仙骨になるんで、「椎体の」と言う言葉が通じると思います。


骨格を正しい位置、関節の正常な動くが蘇る事で、筋肉に動きがついて、さらに運動などで可動域いっぱいに動かす事で、肩こり腰痛は解消されることが多いです。



自分の施術臨床でいうと
なぜ体が歪むか?

①動いていない、静止してる状態
②寝ている環境
③スポーツなどの時の利き手
④関節、筋肉の栄養不足
⑤力学的に間違った動きや体操
⑥アウターマッスル、インナーマッスルのバランスの悪さ


などで、歪んでいくことが多いです。




このような内容の講義を美姿勢運動講座では行っています。
noteでは、講義の触りの部分も書いて行き。
講座では詳しく話さなかった部分も書いていけたらと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?