BELLINI、でしょうか?


記事で最後にご案内の飲み物は、おそらくヘミングウエイが入り浸っていたハリーズ・バー発祥の BELLINI かと思いますが、カタカナ表記すると「ベッリーニ」です。カペッリーニと同じく日本人には耳慣れない発音のため、ベリーニと表記することもあるようですが。出来栄えについては、ややもするとプロセッコも白桃のピューレも使わず、代用品ですませてしまうところもあるのかもしれませんね。

CAPELLINI は髪の毛(CAPELLO)状と表される細いパスタで直径 0.9mm 程度、茹で時間は二分程度、冷製パスタにも使用されますね。日本人シェフで結構な人数が「カッペリーニ」とおっしゃってます。皆さん田舎っぺではないと思いますが。

会話の際には全神経を「聴き取る」ことに集中してください。耳の訓練をすると、脳内でアルファベットの綴り(スペル)が完成し、それを辞書で調べることで語彙が豊かになります。ゼッタイにやってはいけないのはカタカナで聴き取ることです。これでは綴りが不明で、意味不明、いつまでも外国語が理解できない、と言う悪循環におちいってしまいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?