マガジンのカバー画像

iPad

18
運営しているクリエイター

#ガジェット

iPad ProとiPad miniの2台持ちしてみて

iPad Pro一台だけでは対応できないシチュエーションがあることや、Macとの兼ね合いを見直すべく、iPad mini6を購入しました。 そうなると私の手元には、一時的にiPad mini、iPad Pro、MacBook Airがに揃うことになりました。さすがに3デバイスを併用するのはボク自身のスペック的にも金銭的にも厳しいものがあるので、どれかを手放そうと考えています。 そこで今回は、あえてiPad Proとminiを併用してみることにしました。いわゆるiPad2台

ガジェットでやりたいことを再整理してみた

どうもToruです。 最近ガジェットを扱える時間ができたタイミングで、どのガジェットを使おうか迷うことが増えました。 それだけ今やクラウド化やマルチデバイスに対応したサービスが増えているということなのでしょうが、改めて自分がガジェットに求める作業を書き出し、整理してみることにしました。 ガジェットでやりたいことバックアップ まずはデータのバックアップ。普段は全く必要のない機能ですが、いざガジェットが不調を来した場合、最悪クリーンインストールに陥ることもあります。 そんな

Magic KeyboardでiPadの価値が激変した

以前iPad Air4を購入した際には「iPad一本化計画」と題し、Macからの脱却を図ろうとしました。しかしこの計画は頓挫し、メイン端末としてMacBook Air、iPadは手書き専用のサブデバイスとして使っていました。 メインMac、サブiPadの構成に落ち着いてから1年ほどが経過したところで、新たな悩みがでてきました。それは、どちらでもできる作業の場合、MacとiPadどちらを使おうか迷ってしまうことです。 Mac、iPadの使い分けができない仕事、家事、育児に追

自分のガジェット遍歴を振り返ってみた

今まで所有してきたパソコンやタブレットなど、自分のガジェット遍歴を振り返ってみました。特に金額が高い、またはその後のガジェット選びの軸になったものに厳選して取り上げます。同世代の人には結構刺さるかもしれませんが、基本思い出語りになりますので悪しからず。 ガジェット遍歴2010年 BTOパソコンでハイスペックを知る 自分がガジェットオタクになる最初の一歩は、大学1年生の頃に購入したBTOパソコンです。当時はハイスペックパソコンといえばデスクトップであり、ノートパソコンは性能

iPadをMacの代わりにすることを諦めた話

近年のiPadの進化はめざましく、今までMacでしかできなかったことがiPadでもドンドンできるようになってきています。 ボクもそんなiPadに将来性を感じ、もはやMacBookは不要なのではと考えるようになっていました。 その仮説を実証するため2021年にはiPad一本化計画と題し、Macでやっていた全てをiPadに置き換えてみることに。それがiPad Air4の購入動機でした。 あれから1年半が経過し、iPadへの一本化は現状難しいという結論に至りました。今回はその結