コロナウィルス感染2 家庭での対応

前回の記事:

家族内感染

 PCR検査で陽性と判定された私は,保健所からいくつかの指示・確認を受けました.主な内容は以下だったと思います.

・感染前2日間(体調の異変を感じた2日前)の経路聞き取り

・療養施設入所の意思確認

・家族のPCR検査手続き

私の家族はパートナーと子供二人の合計四人家族です.かかりつけのクリニックに事情を連絡してPCR検査の予約を取りました.それと,PCR検査受診前に自宅療養に対する食材などを全て確保しました(全てパートナーが準備).

 残りの家族がPCR検査を受けて,結果が出るまでの24時間は,ホントに息を潜める様な生活をしていました.家族全員が外出を控えて家に閉じこもりながら,更にその中で私だけは一室に閉じこもった生活を送っていました.ただ,外に出れないと考えると気分は落ち込むものの,ネットを見ていればそれなりに時間が過ぎるので,引きこもりの様な生活をだらだらと過ごしていた気がします.私と残りの家族との居住区域の使い分けですが,保健所の指導に従い,部屋は完全に分けて,トイレ・洗面は共有するという形でした.共有エリアの利用方法については,タオルを分けて利用後のアルコール除菌を徹底するという程度でした.

 PCR検査の結果は,最初に体調を崩した子供ひとりが陽性,残りの家族が陰性という結果でした.残りの家族が陰性という結果に喜びつつ,コロナの感染力が噂ほど強く無く,インフルエンザ程度である事に意外な印象を受けました.

 こーして私の居住区域には新たに子供一人が加わり,親子二人の隔離生活が始まりました.子供が感染した為,改めて保健所に連絡を入れて,親子で入所できる療養施設を探してもらう事になりました.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?