見出し画像

DFKのゲームエコノミクスから見るGameFiの完成形 - Thesis

ハロー!Rottenです。
僕のTwitterをフォローしてくれている方々は、これまで散々目にしてきたであろう$JEWEL #Defikingdomsについて、今日は日本コミュ一のDFK開発チームウォッチャー兼Hubert(DFKゲームメカニクス担当)のネットストーカーを自負する私の長年の研究成果を論文として纏めてみました。

まとめようと思ったきっかけはこの方のツイートを見たから。
現状のDFKのゲームメカニズムについて精度の高い整理を行っており、何故$JEWELの価格が上昇するのか、をシンプルに図解しているな、と関心しました。

それでは、と行きたいところですが、、、研究結果をご説明する前に読者の皆様と共通言語でお話するため、いくつかの前提認識を共有したいと思います。

①GameFiとはなにか?

TLDR: 
様々な解釈があるとおもいますが、本論文上ではGameFiとは「実金融経済にゲーム要素を取り入れることで、仮想空間上に疑似的な経済圏を作り出すプロジェクト」と定義付けます。

詳細説明:
この視点を持つことは#Defikingdomsのゲームメカニクスを理解する上で非常に役立つので、「ゲームは"疑似的な経済圏を作り出す"ための一要素でしかなく、本プロジェクトの目的は仮想空間上に自律循環型の経済圏を樹立することにある」と仮定してこの先を読み進めて頂きたいです。

> 何故そんな大それたことが可能なのか?
これを理解するのに重要な概念が二つあります。
「②トークンエコノミー」と「③Web3.0」です。

②トークンエコノミーとはなにか?

TLDR: 
ファーマー(=The Gardens)に対し、$JEWELを発行する権利を与えます。発行された$JEWELは様々な仕掛け(ゲーム要素)を通じて消費され、他者に分配(= The Bank)されます。この一連の仕組みにより経済を「循環」させます。

詳細説明:
トークンエコノミーとは「参加者全員が公平に"通貨"を発行・分配・消費する仕組み」です。
仮想空間上に経済圏を作り出すためには、基軸通貨が必要になってきますが、トークンエコノミーはその基軸通貨の目的を定義付けるものとなっています。

以上を踏まえ、$JEWELのトーケノミクスを見てみましょう。

JEWEL 供給上限
JEWELトークンには5億枚の供給上限が設定されています。
Pre-minting
1000万JEWEL は事前にMintされ、プロジェクト開発に役立てたり、開発チームの報酬に充てられたりします。
そして残りの4.9億枚は、プレイヤー(流動性提供者)に対する報酬(インセンティブ)として、何年も掛けて市場に供給されて行きます。
但し、この報酬は当初は「ロック」されており、ロック部分の報酬は一定のスケジュールで少しづつ解除されます。

画像1

上記からは以下のことがわかります。
<1> $JEWELは発行数が有限のため、デフレトークンです。
(他のモノに対して、通貨の価値が上がっていく状態)

<2> 開発チームは全体の2%の資金を使ってプロジェクトを完成させ、全体の0.2%に該当する通貨を開発報酬として開発前と完成後で受け取ります。
(中長期的な開発インセンティブ)

<3> 98%の通貨は「流動性提供者※」に報酬として配られますが、その大半は「ロック」されており、すぐに流動化(=売却)することが出来ません。
(中長期的な保有インセンティブ)

<4> このため、トークンを強制的に保有し続けることとなると同時に、トークン価値の維持・向上のインセンティブが与えられます。
(プレイヤーの自発的な価値向上行動インセンティブ)

<5> そして、トークン価値の維持・向上を実施するためには、以下二点が必須命題となります。
A. 新規ユーザー層の拡大 (マーケティングインセンティブ)
B. 経済圏内での用途の拡大 (活発な経済活動インセンティブ)

※通貨がいつでも外部世界と取引出来るよう、為替リスクを取ってくれる金融マン(俗に言うファーマー)。これがGameFiにおけるDEXやDefi、AMM(Automated Market Maker)と呼ばれる部分です。

尚、ファーミングの本質的な役割は金融機能の提供者&通貨発行者(=中央銀行)なのですが、DFKのプロジェクト内用語ではこの機能の名称が「The Gardens」となっており、他の仕組みとして「The Bank」もあるので、意味を混同してしまいがちな点は気をつけましょう。

③Web3.0とはなにか?

TLDR: 
Web3.0は全ての仲介活動が自律型ロボット(スマートコントラクト)により管理されている、自律分散型(人為的に管理されていない)仮想世界です。

詳細説明:
何がいいたいかというと、このプロジェクトにはいわゆる「運営」が存在しません。
開発チームはトークン所有者全員から開発を受託している立場(DAO化)となり、全てのスマートコントラクトの開発が完了した時点で、本プロジェクトは開発チームの手を離れ、「自律的」に作動することになります。
(実際は様々なバランス調整や、拡張版を開発するため、開発チームはずっと役割あるとおもいますが、目指すところは自律です)

ということで、上記2つの仕組みにより「自律循環型の経済圏」を仮想空間に作ってみようぜ!というのが#Defikingdomsの本質的な目的と定義付けました。

④DFKはプレイヤー参加型開発プロジェクト

前段で"通貨"を発行する仕組みと、発行者が分配・消費することを奨励する「ロック」という要素を説明しました。
ここからは消費と分配の仕組み(ゲーム要素)について紐解きたいとおもいます。

と、その前にクリプト特有の面白い仕組みをもう一つだけご紹介させて下さい。
クリプトプロジェクトは従来のゲームプロジェクトと異なり、開発とプレイヤーが同じ時間軸で開発の進捗を見守ります。
これには様々な利点があり、主には開発チームは金融機関などからの外部調達無しに初期構想段階から開発資金を調達出来ますし、プレイヤーは株式会社では出来なかった未上場の有望プロジェクトに早期から投資することが出来ます。
実はDFKはこのクリプト市場の資金調達構造を上手く利用し、経済ゲーム化しているプロジェクトです。

どのように利用しているかというと、DFKはこれから実装される各ゲーム要素を、どういった行動を、どの順序で、いつ、実装する予定か、をコミュニティに対してある程度事前提示(ロードマップ)しておくことで、プレイヤーにゲーム攻略の機会を創出していると共に、新規プレイヤーの参入機会を提供しています。
これが、上記ツイートにおいて私が「経済と金融を学ぶゲーム」と呼ぶ理由です。

⑤$JEWEL消費&分配の仕組み

それでは、実際にホワイトペーパーや過去のAMAにて言及されたゲーム要素をご紹介します。

実装済みゲーム要素:
0/ The Garden (外界との流動性提供、通貨発行権)
0/ The Bank (再分配)
1/ ヒーローNFTの召喚 (ガチャ要素)
2/ ヒーローNFTの売買 (NFTの流動性提供)
3/ 泉クエスト (召喚素材の入手手段)

未実装ゲーム要素:()内は筆者の想定する役割
4/ 採掘クエスト (ロック解除)
4/ 造園クエスト (発行量増加)
4/ 釣り&採集クエスト (素材アイテムの入手手段)
5/ ヒーローNFTレベルアップ (ガチャ要素)
6/ 土地&城建造 (クエスト報酬の増加)
7/ ギルド (獲得報酬の共有)
8/ 二次加工クエスト(戦闘用加工アイテムNFTの入手手段)
9/ 戦闘用加工アイテムの売買 (NFTの流動性提供)
10/ 冒険PVE/戦闘PVP(新たなJEWELの入手手段&ギルド報酬増加&NFTバーンメカニズム)

そしてこれら全てのゲーム要素が実装された後の経済メカニズムは、
以下の相関図になると想定しています。(筆者妄想)

The Bank JEWEL分配

(注:全てのクエストはヒーローのスタミナを消費します)
ここで特筆すべきは、NFTやゲームアイテムを含む全ての資源に対し、特定の入手手段と消費手段をセットで提供しており、それら経済活動の活発化により、JEWELの消費と再分配が進むことになるということです。

レベルキャップ解放や、ゲーム内チャットの導入、マルチチェーン対応など、本記事では触れられなかったゲーム経済を左右する要素は他にも多数存在し、それらも$JEWEL経済の活性化を目的にデザインされており、このプロジェクトの全容を知れば知るほど、全ては$JEWELを中心とした自律循環型の経済圏の樹立に向かっていることが読者の皆様にもわかると思います。

あとがき

このプロジェクトチームの思慮の深さには本当に驚かされるばかりであり、ピクセルアートの放置ゲームのハズなのに、この経済構造(消費と分配の仕組み)にはMMORPGを彷彿とさせるなにかを感じざるおえず、これまでの固定概念的を見事に覆され続けています。

#Defikingdomsの提唱するGameFiは、これからのブロックチェーンゲーム開発を考える上で、基準構想となるでしょうし、メタバースに通じる進化の道のりの最前線に居るプロジェクトだと確信しています。

これからブロックチェーン領域でゲーム開発を検討する全てのゲーム開発コミュニティに対し、是非一つのモデルとして参考にして頂ければ幸いです。

王国に栄光あれ!


引用:
DFK Doc
https://docs.defikingdoms.com/
DFK Medium
https://defikingdoms.medium.com/
DFK公式Discordサーバー
http://discord.gg/defikingdoms
DFK非公式日本コミュ
https://discord.gg/tvhBbPRrxU

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?