見出し画像

プラグイン紹介3〜画面上に変数表示〜

こんにちは。ROTTAです✨
今回ご紹介するプラグインはこちらです。

『LL_VariableWindowMV』
作者:ルルの協会さま

https://nine-yusha.com/

変数を、同時に最大4個まで画面上に表示することができます。
『七色の要』では、常に画面上に見えるパラメータを表示するUIとして使わせていただいています。

よく使うプラグインコマンド

・LL_VariableWindowMV show 2 69 0 0 130
2番
のウィンドウに変数69を表示。
画面上のx座標は0y座標は0
横幅は130

※「show」以降は任意の数値を入力します。
x座標とy座標が0=画面の一番左上ということになります。
横幅130がどれくらいかは、
上図「季節」のウィンドウを参考にしてください。

※どのウィンドウを何番にするかは、
ゲーム制作者の任意です。


・LL_VariableWindowMV hide 1

表示中のウィンドウ1番を消去。

使用箇所

季節・満腹度の表示

マップを移動してるときとかの通常時は、この2つを表示しています。

※ちなみに…
【変数の上限・下限の設定方法】
満腹度は0〜100までとしています。
↓処理の仕方はコモンイベントにて、こんな感じにしてます。
参考URL:https://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?t=2684

【変数に文字列を入れる方法】
変数の操作のウィンドウの
「スクリプト」の部分に、
クォーテーション「’’」の間に挟むかたちで文字を入れます


ミニゲーム中のUI

ミニゲーム中は、プレイヤーに常に
見えていた方がいい変数が通常時とは変わります。
このプラグインで一度に画面に出せるウィンドウは4つですので、
通常時のUIは消してミニゲーム用の変数を表示させています。

UIを担っていただいているプラグインのご紹介でした。
常に変数が見られるようになるのは
非常にありがたいと思いながら使わせていただいてます✨

ではでは、次回の記事で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?