見出し画像

子供の育て方

こどもが最近1歳6か月になりまして、可愛い盛りなのか、まだまだ伸びしろがあるのかわかりませんが、幸せな日々を過ごしております。

ふと、今後どのようにこどもを育てればいいのか考えてみましたが、よくわかりません。。
そもそも、親の意向に沿って子供を育てるという考え自体がおこがましいのかもしれませんが、幸せな人生を送ってほしいと常日頃思っています。

私は3人兄弟の末っ子として生まれました。姉が二人いて、私は男なので、末っ子長男です。祖母には甘やかされて育てられたと思いますが、親(特に父親)は子育てにあまり関心がないのか、なにかをしてくれた記憶がほとんどありません。(キャンプとスキーに2、3回行った程度でしょうか。)
また、割とパワハラ?気味な父で昔から傷つけられてきましたが、1年ほど前にも親とひと悶着あって、鬱気味になり現在薬を服用してます。(親を人生から切り離しても良いと考えてからだいぶ楽になりました。)

その反動なのか、私は父親として、子供の成長に大きく関わっていきたいと思っています。できるだけ一緒に過ごす時間を増やして、できるだけ濃密な時間を過ごしたいと思います。(女の子なので、いずれ煙たがられるとは思いますが。。)

ただ、甘やかしすぎるのもよくないとも思いますし、、ダメなものはダメと言わないとなぁ、、言えるのかなぁ、、

今はまだ「パパ」「ママ」「アンパンマン」程度の会話しかできないので、今から考えてもしょうがないのかもしれませんが、しっかりと意思疎通できるようになってからは、叱れるようにならないとだめですよね。

叱れるようになれれば、なぜダメなのかを伝えること、大人とダブルスタンダードになっていないかについては、しっかり留意したいと思っています。

叱る目的は、反省を促すことにあり、反省するためには納得感が大事なので、「子供だからだめ(大人は良い)」「それがダメなのは当たり前だろ(理由は言わない)」というのは、反抗してしまいますよね。(私は反抗しました。。)

思いつくままに書いてしまったので、取り留めのない内容になってしまいましたが、このまま掲載しようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?