見出し画像

22’4/24 - JBCF 群馬CSCロードレース4月大会 DAY2 - E3 42位

実り少なきレース😞😞😞
同週末のシャニマスライブ2daysと日程被りでの強行参加。
レース前日のライブ参加🙅‍♂️ & 睡眠時間はしっかり取ろう😡

【目標】

前週の広島で、年初の目標“完走”は達成できたが、ラストのスプリント参加できなかったので、『集団に食らいつく+スプリント参加』が目標。
前日21時までライブ参加・3.5時間睡眠という始まる前からフラフラ&頭ふわふわな状態でレース参戦。

【リザルト】

42位 1:08:04 (+04:22)


【レースレポート】

天気:☁️
風はそよ風程度だが、どんより曇り模様で少し肌寒かったので、今回も夏用のアームカバーを装着。
8:00、寝不足でふらふらしてたらスタート間際でバタバタ最後方スタート。
ウォームアップなしで心拍が落ち着かない&位置取りが致命的で踏まなく良いとこでも踏まなければならず、先頭とどんどん離れて2周目の心臓破り前で先頭集団と分裂。以後、後方集団でローテ回しながら周回を重ねる。3周終わったあたりでようやく身体がレースモードになった。。。
走ってみて分かったのは、このコースは、前半パート:コーナーワーク次第で脚休める/後半パート:心臓破り前後に備える・耐えられるか。

前半パートは、ドリキン土屋圭一さんの番組で腐る程見ており、コーナーだらけのあたりで集団前に出て、踏まずにコーナーワークで稼ぎ、後半パートに備える作戦。下りきったとこで振り返ったら千切れかけてたので結果オーライだったっぽい👍
同じVIVA★ZAPPEI極から同日参戦していたクンホリ先輩と2周目で別集団となっていたが、6周目あたりで合流。
最終周、前半の下りセクションで先頭に立ち、脚を休めながら心臓破り前に備える。橋をくぐるあたりから段々とピリピリモード。心臓破り前から意識的に踏み始めて集団前方キープ。最後はスプリントで集団内4番目でゴール。足攣りにビビって100%踏み切れなかったけど、スプリントの経験を積めたのが今回のレースの唯一良かったこと。

【反省点・課題】

①同週末でのライブとレースのはしご ダメ絶対🙅‍♂️
②睡眠時間の確保
③レース前のウォームアップ重要
③インターバル・VO2強化

①②③は論外
④は継続して取り組む💪











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?