見出し画像

ルドルフ・アルカディア、何出す?

はじめまして。初めてnoteを書きます、トトと申すものです。
主にデュエル・マスターズの話題についてくだらない事を綴っていきます。 

本題

さて皆様、2月18日に発売されました
「ヒーローズ・ダークサイド・パック
~闇のキリフダたち~」

何気に再録がすごく豪華


楽しめていますか?
闇のキリフダがコンセプトという事で、闇文明は元より、アニメや漫画の悪役にもフォーカスが当てられました。光のキリフダたちも欲しい
その中でも一際注目を集めていたカード
「魔光神官ルドルフ・アルカディア」

Wイケメンすぎ

どうです?「なんか出来そう」でしょう?

しかし、実際に何を出すのかわからない!という人もいると思います。
なので今回は、ルドルフ・アルカディアで何を出したいか?いくつか案を考えてきました。
※私は遊び人ですので環境やガチ対戦の事は一切考えておりません。

1・「闇鎧亜グランド・アルカディアス」


スレイヤー付与忘れそう

まず初めはルドルフ・アルカディアと同じタイミングで収録されたグランド・アルカディアス。
同じパック出身という事で、まあ十中八九デザイナーズだと思います。
しかし、呪文ロックによる攻めと、効果無効やスレイヤー付与による守りはまさに攻守一体といった感じで、順当に強そうです。
ただ、クリーチャートリガーは有効な点、相手ターンの妨害性能は少し低めなこと、手札に来た時に持て余す事などから、物足りなさを感じている人も多いかと思います。良くも悪くも堅実な性能なので、お遊びもできないし…
それでも活躍する場面はあるでしょうし、パワー12500も実はしっかり高いんですよね。(最近のパワーインフレのせいで感覚麻痺しがち)(本音を言うと13500が良かった)
ルドルフ・アルカディアを主体とするデッキに1、2枚入れておくことで、デッキの対応力向上が見込めるのではないでしょうか。

2・「時の革命ミラダンテ」


実は再録が無い

お次は革命編2弾で収録された『時の革命』ミラダンテ
こちらは結構話題になったので知っている人も多いと思います
登場時の全フリーズに加え、やはり目につくのは革命0による召喚封じでしょう。
パワーも13500と申し分なく、単色なので多色事故の要因にもなりません。
種族もコマンドとドラゴン持ちと言う事で非常に重宝されるものです。
と、良いところを挙げればポンポン出て来ますが、これはあくまで机上論。
実際に有効活用できなければただの文字列です。
それに登場時の全フリーズはともかく一番使いたい召喚封じは革命0…そう簡単に達成できるものでは有りません。
そんな出た時に自分の盾が無くて、全フリーズを活かせる状況を生み出せるカードなんて…

あ、ある〜

これもヒーローズで再録された。純粋なカードパワーが高い。

そうですね!邪王門です!邪王門からルドルフを出し、そこに進化出来れば自動的に革命0が達成される他、全フリーズも刺さりまくりです。
その上ターンが帰ってきたら相手のクリーチャートリガーまで封じてくる訳ですから、対戦相手からしたらたまったものでは無いでしょう。
また、攻めのシーンでも、例えば自分が鬼ヶ大王ジャオウガによって自らの盾を減らし、そこから責める場合でもクリーチャートリガーを封じられるので有効に働きます。

ジャオジャオ。高い。

…と言う事で、邪王門で使う分には相当強力な一枚となりそうです。ミラダンテでクリーチャーを、ラフルルラブで呪文を封じられたら泣いちゃう。
それ以外では革命0の達成が難しくてうーむ…って感じですね。(それでも私はGブレイカーとかで使いたい)

3・「革命魔王キラー・ザ・キル」


Wブレイカーはバロムリスペクト(多分)

お次は革命編1弾で収録されたキラー・ザ・キル
こちらもデス・ザ・ロストと共に結構話題になりました。
登場時の強力な全体破壊と、革命2によるド派手な蘇生効果が売りなこのカード
パワーは11000と少々低めですが、効果がメインなのであまり気にはならなさそうです。
さて、ヒーローズにてタマシード化も果たしたキラー君ですが、やっぱりメインは革命2の方でしょう。(闇以外全破壊は闇が強すぎて刺さらないことも多い)
一体どうやって革命2を達成しましょうか?やっぱり堅実なのは邪王m..

そうだよなぁ!アブライゼ・ドルバだよなぁ!!

美しい

と言う事でアブライゼ・ドルバを使いましょう!シールドを3枚だけ割ってくれるだなんて、なんて革命2想いのカードでしょう!!
…まぁ冷静になると、アブライゼからどうやってキラー君出すのかって話ですよね。
やっぱりトリガーからルドルフを蘇生したいところですが、そこは不確定要素。
そこを確定要素にするには盾を仕込みたいところですが、出来れば単体で仕込みとそれ用のトリガーを調達するところまでしたいですね…でもそんな都合のいいカードがあるわけが…

あ、ある〜(天丼)


最初見た時は半信半疑だったがよく見たら凄い事がかいてある

受け札であり仕込みであり墓地回収であり墓地肥やし!!こんな完璧なカードがあるでしょうか!ここにあります!!(ぶっちゃけプロテクションサークルとかでもいいと思うよ。単色大事。)
...いやでも待ってください?よく考えたら盾が増えるとアブライゼ・ドルバで3枚割っても残りのシールド残数は3…革命2が達成できないじゃないですか!
ダメです…終わりです…私達の夢は潰えました…何らかの方法で盾を減らさないと革命を起こせません…でも蘇生しつつ盾を減らせるカードなんてあるわけ...

あ、ある〜(再々放送)


しっかり強いのに使われてるところを見ない。

これで役者は揃いました!デッキを作りましょう!!

...勢いでデッキを作ってしまいましたが、そこそこいいんじゃないでしょうか?
終焉や覇王のギフトで墓地を肥やし、無情の光で盾を仕込み、アブライゼ・ドルバで割ります。
そこからルドルフ出して、キラー君乗っけて、バラデスメタルで殴ります。
脳筋にはなりましたが、結構お気に入りです。
...と言う事で、キラー・ザ・キルを使う場合はアブライゼ・ドルバと使いましょう!!!

4・「大邪眼バルクライ王」


ザキラ様かっこいいね

こいつダークロードじゃん!!うおぉぉぉバルクライ王!!
…いや、結構真面目にバルクライ王だと思ってまして、皆さんバルクライ王なにで出します?多分ヴィルジニア卿でしょう。
※ドアップヴィルジニア卿注意(芋虫です)

かわいいね

ですがルドルフならヴィルジニア卿と違って、墓地を肥やしながらバルクライ王を出せるんですよ!!この違いは本当に大きくてですね!!
単純に選択肢が増えるほか、墓地0から見切り発車でバルクライ王を探す動きもできます!(しない)
それにバルクライ王からルドルフを出してもしっかり強い事、GS持ちで受けになるのが偉いですね。
白が邪魔なのでは?という意見もわかるんですが、
現状の非進化ダークロード最強を知っていますか?
そうです、ロマノグリラです

ディスペクター王の中でもカードパワーの高さは随一

このロマノグリラ君が白を持っているのでどちらにしても白は入ったりするんですよね〜(その他にもヒドラサマル、ネロ・グリフィス2世など強いダークロードは白を持ちがち)
と言う事でみなさん!

ルドルフ・アルカディアは、バルクライ王と使いましょう!

ありがとうございました。


あとがき

と言う事で、今回は魔光神官ルドルフ・アルカディアの使い方を色々と模索してみました。
きっと他にも面白い使い方は沢山あると思うので、みなさんも「僕が考えた最強のルドルフ・アルカディア」を考えて遊びましょう!
今後もデュエル・マスターズに関する(もしかしたら他のゲームも)くだらないことを書き綴っていきます。気に入っていただけたらフォロー、スキ等付けて頂きますと、筆者がやる気になります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?