産院選び@東京23区~候補編~


条件編はこちら、、

条件として下記を上げていた私ですが、

①帝王切開ができるところ
②大学病院以外
③母子同室が強制でないところ
④絶対に個室がいい
⑤甘やかせてくれるところ

条件の次は立地です。私が住んでいるのは山手線内で電車でも車でもどこにでも行きやすいエリアに住んでいます。ドアtoドアで30分くらいを目安に考えると3つに絞られました。


①杉山産婦人科

2人目は体外受精で授かりました。不妊治療をするにあたり、産院も兼ねている病院が良いと判断し杉山産婦人科を受診しました。幸い自宅や職場からも近く、病院もややWi-Fiが弱いながらワークスペースもあり働く女性に優しい印象があり決めました。(結果妊娠したのは転院先の別の病院でしたが・・)

そんなわけで、杉山では授からなかったですが杉山の生殖医療科でのスタッフの対応もよく、ホテルライクな印象だったので産院も杉山で、、と考えていました。

ネットやインスタで見る限りとても快適そう。バスルームは一番キレイで良かったと思います!食事も祝い膳など美味しそうでしたが、それはデフォルトと考えていたので細かい点に目がいってしまいました。。アロママッサージを受けられるというのもすごく魅力的でした。実際に友人もこちらで出産しておりオススメされました。個人院のいいところがつまった病院だと思います。

こちらがバスルーム。段差がなくシャワー室に入れるのが地味だけポイント高い。

画像1


お部屋は差額6万はさすがに無理と言われたのでw差額3万で考えていました。

画像2

バルコニーもついてて外の空気吸えるところも◎部屋が明るいのがいいですね。

そんな杉山の難点をあげるなら赤ちゃんと自室に連れていくときに迎えに行かなくてはいけないことw 帝王切開のわたしは動きたくない意志が強いですがそれくらいなら我慢できるし、やはりバスルームが病院ぽくないのが好印象で第一希望でした。


②山王病院

いわずとしれた御三家院のひとつです。他の御三家の愛育や聖路加と比べてもぶっちぎりではないでしょうか?

すっごくお高いという口コミをよく見ていたので一応参考程度に見ていましたが確かにランクの上の部屋を使うと高そうですが、部屋を4万くらいのものにすれば杉山と同じくらいかなという印象。

Cタイプくらい行きたいところですが差額6万で杉山最高レベルと変わらず。

画像3

現実的には差額4万くらいのDタイプかな

画像4

ね?バスルームが杉山と違いますよね?w

でも写真だけ見るとお部屋は明るそうです。食事はもちろん豪華です!皆さん揃ってレストランオーブ推し!そんなに美味しいのかな?

あとグランドピアノ推しも多かったのですが、そういうところにあまり惹かれなかったわたしw


③山王バースセンター

山王病院を調べる中で出てきた山王バースセンター。こちらはピアノではなくシャンデリア推しが多かったですw

2015年にできた産科に特化した病院です。まず新しいというのはポイント高いですね!そしてNICUやハイリスク妊婦も受け入れ可能というのは大きな安心材料ですね。あとは日本ではあれこれ言われている出生前診断を積極的にやっているように感じられ、進んでいる気がしました。

山王バースセンターは山王病院の隣にありますが専用入り口があるのも他の患者と会わなくて良いというメリットもありました。しかし今はコロナで出入り口は山王病院からの1か所。今こそ妊婦と一般患者は出入り口は別にすべきなんじゃ・・と思います。

画像5

バースセンター専用出入り口から見れるシャンデリアがこちらです。

病室はというと、2タイプです。

タイプ1:

差額3万8,000円。

画像6


タイプ2:

差額3万円。

画像7

バスルームはどちらもこんな感じ

画像8


お部屋のタイプは選べないそうですがどうせなら広いお部屋がいいですね!

少し壁紙が気になりますが、クラシカルな印象でした。

こちらには山王病院同様、LDRがあるらしく無痛分娩だったら選択していたかもしれません。アメリカでは陣痛~出産までを自室で行うのですがわざわざ産むために分娩室に移動ということもなく楽だったです。しかし私は結果的に手術台に向かうわけですが・・


以上が私の産院候補です。

他にも愛育や聖路加なども頭をよぎりましたが、自宅から距離があったこと、母乳推奨や母子同室、スパルタだった、、など経験者が何人か周りにいたので調べなかったです。


では次は決定編で。

またね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?