EGOIST全曲布教~2022/04【執筆:のり】

【概要】

EGOISTという音楽ユニットをご存じでしょうか。
あのsupercellのryoがプロデュースを手掛ける、アニメ「ギルティクラウン」発の音楽ユニットです。

EGOIST公式Twitterより

その魅力は何といってもボーカルであるchellyの澄み切った歌声だと思います。胸を締め付けるような切ない息遣いをメロディに乗せて語り掛けてくるような儚い少女の歌声は、聞き飽きしない引力で我々を夢中にさせて止みません。
色っぽい歌声では決してないのですが、何か近づきがたいような神々しさすらある少女の歌声は必聴です。
この記事では、そんなEGOIST、ひいてはchellyの歌声を布教するためにEGOISTのシングル曲をオススメジャンルごとに全て紹介していこうと思います。
これを機にぜひ、EGOISTの奏でる美しい世界に入門してみてください。
公式が無料で公開している曲はリンクを貼っておきます。
また今回は、とりあえずEGOISTにハマってほしい!ということでカバー曲や招待曲などは基本除外させていただきます。

【前書きというか要約というか】

一曲ずつ紹介する前に、簡単に「これだけは聴いてほしい!」という曲をまとめます。この長い記事をあっさりと押さえたい方はこのリストアップ順に聴いてみてください。全て公式からアップされているものを無料で聴ける曲を選びましたので、重複になりますがここにもそのリンクを置いておきます。ぜひ試聴してみてください。

~EGOISTお手軽コース~

Departures〜あなたにおくるアイの歌〜試聴
The Everlasting Guilty Crown試聴
Ghost of a smile試聴
最後の花弁(The meaning of love)試聴
All alone with you試聴

【これがEGOISTのお家芸!】

まずは切ない曲セレクションです。EGOISTにはいろいろな曲がありますが、一番の個性であると思うのは、切ない息遣いが歌の中で印象的に散りばめられている点です。言い方はおかしいですが、EGOIST、chellyに胸をきゅっと掴まれてみてください。

・Departures〜あなたにおくるアイの歌〜

「届かない言葉は宙を舞う わかってるのに今日もしてしまう 叶わぬ願いごとを」

アニメ「ギルティクラウン」のエンディング曲です。
EGOISTから1曲だけ選ぶなら、間違いなくこれですね。結構初期の曲なんですが、やはりEGOISTというものがこの曲に詰まっている気がします。僕なんかは何回聴いても未だにうるっと涙腺が熱くなってしまいます。
chellyの息遣いだったり、音の外し方であったり、そういった歌唱の良さも存分に楽しめます。本当にこの曲なくしてEGOISTは語れません。EGOISTを布教するにあたって絶対に聴いてほしいなと思う曲です。

・キミソラキセキ

「I love you forever. 最後にキミに言おう こうしてふたり肩寄せていられるうちに」
EGOISTの中からラブソングを選ぶならこれです。
初期の曲ということもあってEGOISTらしい切なさが強い曲です。音の外し方がエモすぎて胸のしんみりが止まりません。ゆったりとしているので歌詞がしっかりと入ってくるのも情緒的です。情報量の多い間奏がゆったりとした歌を引き立ててくれますね。

・All alone with you

「神様気取りの人が言うの 『人は強い』って そんなの嘘だよ」

呟くようにぽつりぽつりと歌うパート、そして思いきり声を張るサビ、この対比がとても印象的な曲です。一人で歩かなくてもいいんだよ、と呼びかける悲痛な叫びが胸に刺さります。chellyの天才的な音外しが一番輝いてる曲かなと個人的には思います。
これも僕のイチオシ曲ですね。思わず聴き入ってしまう曲です。

・想いを巡らす100の事象

「どれだけ考えたってわかってるのはたぶん 嫌いじゃないっていうこと」
とてもしんみりとする曲です。ギターと歌声だけのシンプルな音で作られた曲ですが、透明な空気感が醸し出す寂しさがたまりません。囁くように、語るように歌う声と息遣いにうっとりします。恋に戸惑う少女の心情がかわいらしくもあり、たまらなく切ないです。

・Ghost of a smile

「僕の分まで笑わなくていい だから僕の分まで泣かなくていい」

EGOISTで一番泣ける曲です。ピアノとボーカルのみで成り立っており、歌詞といい歌声といい、とにかく寂しくて悲しくて胸が締め付けられます。余計な言葉を並べ立てて紹介することすら野暮に思えてしまうくらいです。いいから聴け、って曲です。

・この世界で見つけたもの

「二人分の想いを乗せて走る未来はもう どこにもなくても」
別れに際して相手への想いがあふれ出てきて止まらず、共に過ごした時間を一つ一つ思っていくような悲しい歌です。chellyの声で別れの歌を歌って感動しないわけがありません。かすかに震える静かな息遣いで切ない歌を聴ける曲です。

・Planetes

「言えなかった想いを砂に書いては 波がさらってゆく」

地球を離れ、宇宙を漂っている雰囲気がすごくよく伝わってきます。そんな宇宙から届けるこの歌にはあちこちにモールス信号が散りばめられていて、それもまたこの地球から離れたところから愛を歌うという演出に一役買っています。囁くようなchellyの歌声はピアノの旋律とよく合いますね。

・Last song

「君の今と私の今 また交差するその時には ねえ 好きって言ってほしい」
「ryo (supercell) feat.chelly」という名義での曲なので、厳密に言えばEGOISTの曲ではありません。ryoが作ってchellyが歌ってたらそれはEGOISTでいいんじゃないかとは思いますけどね。
想い人と離れ離れになることを選んだものの、会えない寂しさ、再開への渇望、そして相手への愛情を消え入りそうな切なく甘い声で歌っています。やはり息遣いが印象的なんですよね。息遣いセレクションという項目もやればよかったかな?(笑) そのときはこれが筆頭かもしれません。

・Tonight Tonight

「白い空 きれいな星が咲くだろう」
とても綺麗な曲で、後の方で紹介する「永遠」と似ています。
自分が浄化され、そのまま天に召されていくような感覚になる曲です。ネガティブではなく感無量や感動といったタイプのため息が出てしまうような真っ白な息遣いの歌声が、自分をあらゆる雑念から解き放ってくれるような雰囲気があります。雪原で日の出を眺めながら聴きたくなるような歌ですよ。

【かっこいいもイケちゃう】

・名前のない怪物

「黒い雨 降らせこの空 私は望まれないもの」

EGOISTの楽曲の中で一番有名と言ってもいい曲です。ただ、それはこの曲がアニメ「PSYCHO-PASS」の主題歌であるからであって、個人的にEGOISTらしさは薄いと思います。
とはいえ、EDMっぽい要素を取り入れたこの曲のサビは、そのアップテンポに盛り上がってしまいます。かっこよさ全振りのchellyが誕生したという意味で革命的な歌だと思います。

・elbadaernU

「It's swallowed up in the dark, dark, dark…」
読みは逆読みで「アンリーダブル(Unreadable)」です。
ディスコ調のメロディがめちゃくちゃクセになります。挟まれるchellyの歌声自体もクールなんですが、どちらかといえばこの歌声をアクセントにしてノリノリになれるメロディ自体を楽しむことに重きが置かれていると思います。

・Fallen

「欠片になるまで愛して」

派手でかっこいい音が鳴り響く中で少女のシャウトが響きます。
ダークな世界で愛をずっと探し求めているような感じで、曲の緩急のつき方が聴く人の感情をとにかく掻き立てて最高です。
Fallen、リローデッド、1.4.2の3曲は、曲自体が鳴り響く中でchellyの声という少女の叫びを必死に掴み続ける曲です。

・リローデッド

「超越のフィロソフィー それは命運を変える」

アップテンポで中二病全開な歌です。
バックで聴こえてくるクワイアが、死や苦しみの残酷な命運と対峙する人間の恐れ、反逆を煽り立てます。chellyの攻撃的な歌声がかっこいいですね。
MVをご覧になればわかりますが、ライブで盛り上がるのにピッタリな曲です。

・1.4.2

「僕には君を隠すことしかできないんだ」
「ワンフォーツー」と読みます。chellyの歌声が少なく、アクセント気味に使われている曲です。速めのリズムで重厚に響くメロディの中でぽつりぽつりと少女が囁いているのがしっかりと感じられます。時々挟まれる秒針の音や、腹から響くビートがかっこよすぎます。
僕はこの曲がEGOISTで一番かっこいい曲だと思います。

・BANG!!!

「不可能な事など何一つもない 嘘じゃないの」

踊や劣等上等など、ノリノリな曲で人気のGigaによる作曲です。この曲も例に漏れず、ノらずにはいられないかっちょいい曲になっています。EGOISTの中で一番クールで強気なchellyを聴ける曲だと思います。
かっこいい少女が魅せてくれるかわいさは病みつきになりますね。

・Gold

「This is my story. それは世界で一つの証」

動画00:58~バックで流れています。
執筆時点で最新のリリース曲です。
さっそく配信サイトで聴きましたが、強気でかっこよく、韻踏みまくりでアップテンポが最高に盛り上がる曲ですね。うまく言えませんが、応援歌みたいな雰囲気もあります。
BANG!!!に引き続きGiga、さらにTeddyLoidまで加わって最強のノリノリメロディが出来上がっています。完全に踊の布陣ですね。テンポ感を楽しんでいるとあっという間に曲が終わってしまいます。

【疾走感の中に切なさ、これぞEGOIST】

この段落の曲は全てEGOISTらしさが全開です。テンポが速くスピード感のある曲が、chellyの歌声が醸し出すどうしようもない切なさを伴って僕たちを感情の渦に連れ去ります。個人的に「EGOISTを好きになった所以!」といった曲が多いですね。

・The Everlasting Guilty Crown

「この歌が聴こえてる世界中の寄る辺なきものよ 希望はあなたの胸の中にある」

歌詞のフレーズだけ聞くとなんだかポジティブそうな曲です。崩壊した世界で人間が醜い争いばかりしていても、歌があれば、また歩き出すことができるという。ただこれがchellyの手にかかると、どことなく寂しいニュアンスが加わり、まるで歌以外に救いがないかのような哀愁を感じてしまいます。この曲はアニメ「ギルティクラウン」の第2主題歌となった曲で、かっこよさと切なさを兼ね備えた唯一無二の特徴から、ファンの間でも人気が高い曲です。

・好きと言われた日

「一秒、二秒、息をしてる どうしてあんなこと君は言ったの」
配信限定シングルです。僕がトップクラスに好きな曲なので、紹介できるリンクがないのが非常に悔しいです。
楽しげな疾走感、恋慕に想い悩む少女のかわいらしい歌詞、息遣いが誘う切なさが組み合わさり、chellyらしさ全開の歌となっています。
やっぱりこういう雰囲気はEGOISTしかできないよな、と思わざるを得ませんね。本当に大好きな曲です。

・Great distance

「きっとこの世界で 立ちすくむときこそ笑うんだ」

これも「ryo (supercell) feat.chelly」名義での曲です。
この曲はThe Everlasting Guilty Crownと同じで、一見ポジティブな詩が歌声の表現だけでこうも切なくなってしまうのか、という曲ですね。歌声だけで「巨大な喪失の後でも、前に進んでいくよ」というようなニュアンスが入り、切なさがプラスされます。疾走感との対比を楽しむのがこのセレクションに集めた曲たちですね。歌声のみによる切なさという意味で、外せない曲だと思いました。

・雨、キミを連れて

「世界はモノクロのまま走る 大粒の雨 地面を叩く」
疾走感と切なさというテーマのセレクションですが、そのテーマに一番合っている曲がこれです。
楽曲のテンポ感とかっこよさで痺れるんですけど、その中で聞こえてくるchellyの声。本当に土砂降りの中に少女がいるようです。どんよりとした空模様、大雨が降る中で市街地をただ走り、やっとたどり着いた高架下で雨宿りをして……といった情景が個人的には浮かびます(伝われ)。
音楽の中で少女が声を上げているような情景こそが、EGOISTの魅力かもしれませんね。
これもイチオシ曲です。EGOISTの世界が存分に表現されているので、ぜひ聴いてほしい曲です。

・永遠

「言葉はいらない あなたに残す私の傷跡」
綺麗で独特な雰囲気がある曲です。どこまでも美しい息遣いと歌声を堪能できます。歌詞に古風な言い回しが多々挟まれており、透明感あふれるのと同時に神秘的な印象もあります。今までに味わったことのない感覚でchellyの歌を楽しめますよ。
疾走感という意味では疑問符がつきますが、聴いたときの個人的な印象としてこちらに分類するのがふさわしいと感じました。

【雰囲気がバチバチに決まってる曲】

さて、次は変わり種(?)というか。あるテーマがあって、それに沿って作られた曲なんかを紹介していきます。EGOIST楽曲の多様性とchellyの幅広い表現力を楽しんでください。

・Euterpe(エウテルペ)

「人はなぜ 許し合うこと できないのでしょう」
宗歌っぽいというか、悲しげなミュージカル曲のような歌です。アニメ「ギルティクラウン」の冒頭で流れていた曲でもあり、実質的なEGOISTのデビュー曲でもあります。

・カナデナル

「滴る深淵 覆え全てを 腐食した時の大樹に祈る」
これも舞台の上で歌われているような感じがあります。月の下で歌姫が暗い心情を吐露しているような情景が浮かびます。こういう曲はchellyの息遣いをたっぷりと含んでいていいですね。

・Door

「あなたの想いに 夢を見て永遠に眠る」

演劇やミュージカルで、近世ヨーロッパで夜の街をとぼとぼ歩いているシーンのとき流れていそうな曲です。雰囲気は壮大なようでしっとりとしており、暗い情緒を煽ります。EGOISTに色っぽい歌というのはほとんど存在しませんが、強いて言うならこのDoorが若干アクセント的に色気が出ているかなと思います。

・原罪の灯

「ごらん あれが生命なる灯」
吟遊詩人が小さなハープ片手に歌ってそうな歌です。短くとも印象的な曲で、文化圏で代々語り継がれてきた民話のような雰囲気があります。

・KABANERI OF THE IRON FORTLESS

「燃やせよ その命 変えてゆけ世界を」

アニメ「甲鉄城のカバネリ」主題歌です。
少女が全身に力を込めて精一杯声を張り上げているような、そんな震えが伝わってくる曲です。サビに向かってだんだんと盛り上がっていく雰囲気もたまりませんし、サビを歌い上げる迫力はオペラのようですらあります。
余談ですが、甲鉄城のカバネリは面白いアニメなのでぜひ観てみてください。

・ninelie

「街が雑音に溺れはしゃいでも 僕は歌い 舵を捨てよう」

AimerとEGOISTのコラボにオタクたちは歓喜に震えました。Aimer側メインの名義での曲なので厳密にはEGOISTではありません。
しかしこの曲は一聴の価値があります。
歌詞は意味不明ですが、圧倒的歌唱力によって壮大な世界を歌い上げる曲になっています。色っぽくニヒルなAimer、切なく儚いchelly。2人の息遣いが合わさったり、あるいは対比されたりして聴いたときの情報量と感動がすさまじいです。ある意味最強の曲かもしれません。

・英雄 運命の詩

「闇を払い進め この身失うとも 恐れよひれ伏せ 私が覇者となる」

Fate/Apocryphaの主題歌です。兵士たちの先頭に立ったジャンヌダルクの戦場における姿と重なりますね。
本当に中世で兵士を鼓舞するのに使われたのではないかと思えるような勇ましい曲です。力強いchellyはKABANERI OF THE IRON FORTLESSでも聴けましたが、こういう「突撃!」みたいなニュアンスは他にないですね。

・咲かせや咲かせ

「さぁさもっと踊れや踊れ 晩まで鳴子鳴らせ」

カバネリ劇場版の曲です。初めての和風テイストの曲となっています。お祭り騒ぎをしている感じが楽しげに伝わってきますね。僕のイチオシ曲の1つで、和風とchelly節が見事にマッチしています。EGOISTの魅力としてずっと押している切なさというのはあまり感じられませんが、豊かな表現力の歌声もクセになる一曲なので、ぜひ聴いてほしいです。

【EGOISTの新境地】

新しめのリリース楽曲では、今までにない新しいEGOISTの顔が見えるようなものもどんどん出てきました。EGOISTの世界がどんどん広がっていくのは嬉しくもあり、寂しくもあります。でも毎回楽しく聴かせていただいてます。分類の関係上2曲だけになってしまいましたが、EGOISTが新しい顔を見せた曲を紹介します。

・最後の花弁(The meaning of love)

「愛してないなら 隣に眠ってね」

比較的新しいリリースですが、改めてEGOISTらしさが詰まっていると感じた曲です。EGOISTは近年、作曲がryoではない曲を次々とリリースしています。こうやって多様なchellyが聴けるのは楽しいことですね。
この曲も僕のイチオシです。歌詞の意味なんかどうでもよくなるほど、聴くという行為に対する雰囲気が完成されていると思いました。恐ろしげで壮大なメロディの中で少女の歌声だけが聴こえる、何か大事なものが終わってしまった嘆きの悲しさと重低音が聴いているこちらの胸を震わせます。

・絶体絶命

「今まで愛した過去という歌は この一瞬を超えて未来になれるだろう」

声を張り上げているという点でKABANERI OF THE IRON FORTRESSと似ていますが、より独特の雰囲気を纏った不思議な楽曲です。難しい歌詞(作詞作曲が中韓系の方なのでおそらく翻訳の問題もある)に印象的なフレーズが散りばめられており、全体として鳥肌が立つような壮大さがあります。
何よりchellyの器用さに驚かされました。こんな表現もできるんだよ!という歌声を聴けますね。

【楽しそうな曲もあるよ!】

真面目な曲ばかり紹介してきましたが、ここではネタやおふざけのような曲も紹介していきます。思わず口ずさんでしまうような楽しげで癖の強い曲ばかりなのに、歌唱力のせいでちゃんと曲になっているという可笑しさもあります。

・It's all about you

「恋に恋い焦がれマロニー落とし テレビで見たのあたし 春雨とは違うのだよ」
ほとんどおふざけだと思いますが、歌唱力がやたらと高いのと、ヘンテコでわけがわからない歌詞が意外とクセになってしまいます。脳内麻薬みたいです。

・Welcome to the *fam

「Voila, world. This is EGOIST!」

It's all about youと似た感じですね。ラップに初挑戦した曲とのことです。ファンクラブの名前が「EGOISTix*fam」なんですが、ファンがMV撮影に参加した曲ということでのタイトルでしょうか。ついつい口ずさみたくなってしまう小気味よいリズムを持った楽しげな曲です。

・Love struck

「いつだってあたしは音楽とともに この街でかかと鳴らしていくわ」

珍しくchellyが作詞した曲です。
音楽に恋してるという体のラブソング風になっていて、軽快な曲調も相まって本当にかわいいです。
chellyはツイートや作詞などで結構かかととか靴といった表現を多用している印象があります。何か道を歩いていくイメージを持たれているのかもしれません。

・手遅れ

「もう手遅れ ちょっと手遅れ ねえ手遅れ ほんと手遅れ」

楽しそうか?と疑問に思う方も多いでしょうが、おふざけに近いという意味で聴いて楽しい曲ではあります。二字熟語をいくつか並べた後はひたすら「手遅れ」と言い続けています。わけがかわらない曲ですが、かわいいので問題なし。

・Ce que j'aime ~inori no kyuuzitu~

「うきうきしてるの なんででしょう」

フランス語で「私の好きな物、お気に入り」といった意味のタイトルで、幼児のような感情がただただ羅列されている曲です。僕は歌自体が特別いいというより、「こんな歌でもすごい歌唱力だな」というマインドで聴いてますね。

・Lovely Icecream Princess Sweetie

「失敗だらけのリップスティックだってそのうちサマになるから」

言葉遊びとしたたかな心情が混ざった、かわいらしさがあります。
女の子が楽しく過ごす休日ってこんな感じなんですかね。僕は男なのでよくわかりませんが。

【番外編】

・メルト(カバー)

メルト自体はかなり昔のボカロ曲ですが、この神曲をchellyが歌うという時点ですさまじい化学反応が起きることは想像に難くないと思います。この声の虜になってしまったなら絶対に聴くべきカバーですね。

【あとがき】

ほぼ全曲分書いたので、さすがに少し疲れました(笑)。分量もさることながら、紹介文を書くにあたって曲を再度聴いたときに思わず夢中になって、何度も聴いてしみじみと良さを噛み締めたりしていたせいで執筆にかなり時間を要しました。
ただ、それはEGOISTはそれだけ語り、聴き、楽しむことができる素晴らしいコンテンツだということです。布教という体裁をとりつつも、結局何曲か試聴すればハマる人はハマるので、ほとんど僕の自己満足だけで書き上げたような節があります。
長々と自己満足にお付き合いいただきありがとうございました。
あとファンクラブ会員限定のラジオがあるんですが、そちらもchellyボイスでの雑談が聴けてとてもかわいいですよ。

【EGOIST関連リンク先】

2番目のリンクはchellyが別名義:recheでいろんな曲のカバーなどを投稿していらっしゃるチャンネルです。声の魅力にどっぷりハマっていただいた方はぜひこちらも。

【執筆者情報】

名前:のり
好きなアニメ作品はエヴァ、冴えカノ。レッドブルに漬かりながら生活しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?