見出し画像

フリーランスで成功するには

まず最初にしっかり書いておきます『私はまだ成功していません!!』

まだ成功への階段を登っている途中なので、まるで成功者の記事みたいな印象になってしまわないようしっかり書いておきますね。

成功はしていないものの、着実に進んではいるので、ここに至るまでの失敗や、これは良かったと思う部分を書いていきます。

フリーランスを目指すきっかけになったのは、約2年半前。自分の子どもが不登校になってしまったタイミングでした。シングルマザーの場合、子どもが不登校になってしまうと、仕事か子どもかの2択しかなく、生活という選択肢が消えてしまいます。私は子どもを選びました。不登校というの状況は誰にも予測ができないので、これから良くも悪くもなるはず。だから私は腹を括ってフリーランスを目指すことにしました。

Webデザイナーの講座への入校から職業訓練


最初はWebデザイナーの講座でした。短期間の講座で格安で分割もできる、比較的シングルマザーには優しいプランでした。それでも20万弱を払ってWebデザインの基礎を学び、練習もそこそこ理解度チェックなどもなく修了する事に。
受講中たくさん成功者の話や情報を見るも、なんの役にも立たず、今思えばWebデザインの基礎もしっかりと学ぶことが出来ていなかったと思います。(これはあくまでも私の努力が甘かった為です)
その後、クラウドソーシングサイトに登録したり、検索鬼となって模写をしまくってみたり、子どもの状態のいい時の合間を縫ってやっていました。でもそこにも限界を感じ、ようやく職業訓練にたどり着きます。

職業訓練ではまずハローワークに行って、希望している訓練が今本当に必要なのかを散々聞かれます。ちなみに私は2回断られました。
職業訓練後の就職率がハローワークや職業訓練校にとっては大事になってくるので、この人は訓練後しっかり就職できるのか?というところを見られます。
そして3回目にやっと熱意が伝わり受講届を書いてもらい、職業訓練校へ提出することが出来ました。
職業訓練校からの面接も無事クリアし、いざ勉強を初めてみると、民間のスクールで学んだ基礎があったからか、よりしっかりと将来を見据えて勉強に取り組むことができました。また、ここではテストや課題を定期的に提出しそれをクリアしないと退学になってしまうのでスキルアップが手に取るようにわかりました。

とはいえ学校を卒業してしまうと、現実に直面します。就職に向けて仕事探しをするも、コーディングができて、家から近くの事務職を探していましたが、地域によっては見つからず、私の場合は子どものこともあるので色々条件がついてしまって、結局期限までに就職することができませんでした。

ここまでは受講という方法でWebデザインなどについて学びました。
民間のスクールはやはりしっかりお金を出して、最後まで(クラウドソーシングサイトでの集客から案件完了まで)サポートをしてくれる所が間違いないく早く成功すると思います。

そして私はというと就職できずに落ち込んでいてもしょうがないので、求職活動をしながら、フリーランスを目指す気合いを入れることにしました。

民間のスクールと職業訓練を通して学んだことは、模写しまくる事と、諦めずにアタックしまくる事。Webデザイナーもフリーランスも全く甘い道のりでは無いけれど、やったらやった分だけ後から結果がついてくる。

小さな一歩も続ければ大きな一歩になる事を信じて継続しています。

今はとにかくCrowdWorks、Lancers、Coconalaを使いこなす事、実績を積む事に集中しています。それぞれのサイトの使用方法などはまた別の記事でご紹介しようと思います。

ここまで拙い文章を読んでくださりありがとうございます。
あくまでも私の経験なので皆さんはもっと簡単に成功しているかもしれませんが…
もしご興味とお時間があれば他の記事も読んでいただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?