見出し画像

軽率にSpotify課金した話。

ほぼ一年ほど前ではあるんですが、Spotify課金しました。
その話を書こうと思います。

うっかり誤タップでAmazonプライムに加入してしまったものの、そのサービスや特典を考えるとこれは全然価値がある!ということで継続している私は、仕事で事務所に一人の時はAmazonミュージックで適当に曲をかけたりしていました。
シチュエーションごとのプレイリストとかあって、こだわりなくそのタイミングに求めているテイストの曲を適当に流すにはうってつけでした。
具体的には、「〇〇が捗る~」系ですね。
最近はカフェミュージックとかを家で流して読書したりしてます。

ただ、自分でこだわったプレイリストを作ろうとするとまぁ、ちょっとイマイチだったりしたんです。
私、自宅に1,000枚以上のCDを所持していて、すっごい詳しいとかマニアとかではないですが、好みが偏っていてメジャーどころじゃなかったりするんですよね。

で、なんだったかな。
オルビスがtwitterでやってたなんかのキャンペーンで、RTだかするとオリジナルのSpotifyプレイリストURLをシェアします!みたいなのやってて、なんとなくそれに参加して、Spotifyのプレイリストをシェアされました。
「おー、これが噂の…」くらいの感じで、初めてアクセスして無料登録。

で、そこでとんでもないアーティストや楽曲も網羅していることに気付いてしまうんですよね…。


ここでちょっとだけ話が脱線しますが、私の友人であわいちゃん(@adanamistm)という人がいましてね。
DJとかタロットリーディングとか色々多趣味で、パリピっちゃパリピだし人から見たら陽キャに見えなくもないけど、果てしなくオタク気質でなんていうか最高にご機嫌な大人って感じの人です。
東京で生まれ育って東京在住の同い年なので、育ってきた過程での都内の空気感をリアルにちゃんと共有出来る数少ない人のひとりです。
(同い年でも出身が違ったりすると、微妙にそのへん違って通じないこととかありますよね。)

で、そのあわいちゃんを他人に話すときによく「カザフスタンのポップスとかモンゴルのアイドルとか掘ってる人です。」とか言ったりするんですけど。
私と全く違うベクトルでニッチな音楽掘って聴いてる人です。
それでDJやってんだから、やばい。
私はせいぜいそれなりに出来上がってるシーンでイベントやるくらいなんで。

そんなあわいちゃんと出逢ったのが確か2013年とかなんですけど、わりとまじで出逢ってすぐくらいに「これやばいんで。」ってオススメされたのがオーリャ姉さんことOlya Polyakova(Оля Полякова/オーリャ・ポリャコヴァ)。
ウクライナのレディ・ガガと言われたりもするオーリャ姉さんは、バッチバチの美女でキメッキメに歌って踊ってくれるんですが、衣装とMVのセンスがブッ飛んでて最高です。

オーリャ姉さんといえば、ロシアンスターイル!!!!!!

ロティカのあっちゃん以外でスイカの被り物かぶる人初めて見たわ…。

YoutubeにいっぱいMV上がってるから是非観てね!

インスタもやってます!
@polyakovamusic

オーリャ姉さんの曲、ほんっとアゲアゲで最高だからみんな聴いてね…。
いつか星娘に歌って欲しいよ…。

まぁ、そんな感じでジワジワとオーリャ姉さんにハマったんですけど、音源入手出来ないんですよね…。
色々探したけど出てくるのはロシア語のAmazonとかで、さすがに不安で買えてないです。
Youtubeだと再生し続けるにはイマイチだしな…って感じだったんですよ。


で、

で、

ここで、Spotifyの話に戻ります。

そう。Spotifyにはオーリャ姉さんの曲がいっぱいあったんですよぅううううううう!!!!!
しかも、同じくあわいちゃんにオススメされてたリリット姉さんことLilit Hovhannisyan(リリット・ホヴァニシアン)も!!

Spotifyはね、無料プランでも楽曲再生すると微々たるものですがちゃんとアーティスト印税が発生するんです。
最高かよ…。
(すぐお金を払いたがるヲタク。)

アーティストにもよりますが、私の大好きなTHE YELLOW MONKEYはかなりマニアックな曲まで網羅されていて、ちょちょいとした操作で自分が行ったライブのセトリ通りにプレイリストが作れちゃったんですよ…。
え…やば…。
あの日の感動再び…!

この時点で、初めてSpotifyにアクセスして一日とか二日程度なんですけど、もうめっちゃ感動して。
「こんな素晴らしいサービスがきちんと続いていく為には課金をしなくてはいけない。」という義務感を持っていました。
もっとSpotifyで扱われるアーティストや楽曲数も増えて欲しいし。

と言う訳で、タイトル通り、私はチョロいのでソッコー課金しました。
正直、めっちゃ使ってるって訳ではないですが、私はこのサービスが存在していること自体に課金しているので全く問題ないです。

好きなアーティストのCDを買うことは勿論だいじだけど、再生だけなら手軽にこうやってサブスクリプションサービスを使うこともアーティスト印税としての応援に繋がるので、無料プランでもいいので是非使ってみてください。

次回はこのSpotifyを使って自分だけの楽曲リストを作ったお話を更新予定。

noteはログイン不要で「いいね」が押せるので、是非ハートマーク押していいねしてくださいませ(*^o^*)

では、また。

よろしければサポートお願いします。 いただいたサポート費は文具や手帖、その他のグッズなどの購入に充て、またそれらについてのレビュー記事を書いていきます!