見出し画像

2023振り返り/2024目標

例年のごとく(にしたい:去年に引き続き2回目)今年の振り返りと来年の目標を明確にしておきます。
この記事を書くにあたって去年のものを見返していたのですが、まさかそこに

お金は経験に多く遣い、ものにはあまり使わない。

『幸せな選択、不幸な選択』- ポール・ドーラン著

書いていたとは思いもせず、、、、やっぱりアウトプットすることって大事だなと痛感しております。

2023年の振り返り

< 目標 >

  • 日本一周達成 → 達成!!!

  • 移住する → 達成!!!

  • 家守になる → 達成!!!

  • コーチングの時間を増やす → 未達

< やってみたいこと/キーワード >

  • キッカケを生み出す場作り → できていない

  • 生きたいように生き続ける → まあできている(おかげさまで)

  • 便利/効率的に逆行して不便を楽しむ → あまりできていない

  • リトリート/リラックス空間作り → まあできている(自分の環境は)

  • デジタルデトックス → まあできている(まだまだ改善したい)

< 未達要因 >

  1. SNSをデトックスしていたこともあり、入り口が紹介に限られていた

  2. そこまで目標達成にコミットする姿勢がなかった

要因としては、個人の活動を他者に知ってもらう機会が少なかったことがある。
そして、昨年よりも増えれば良いかなといった心持ちだったため、大きなコミットメントがなかった。

個人的にコミットメントを高めるよりかは少ない数でも質や中身にこだわるようにシフトしていきたい。

振り返り

越冬をした沖縄から本州に戻り、日本一周にピリオドを打った。そのまま静岡に移住して、家守をしてとスムーズに自分が望む環境に身を移すことができた。
でも、簡単に手に入るものは自分の求めているものでは無いと気が付いた。もしかしたら”完成されているものにあまり興味がなく、何か欠けていたり、未完成だったり、必要としてくれることに一番の価値を持っているのでは?”と気がつくことができた
目標に関しては半分以上達成できている。すでに家守や静岡移住からはピボットしているが詳しくは後述する。

2024年の目標

< 目標 >

  • 海外多拠点生活

  • 英語でコミュニケーションができるようになる

  • アウトプットを増やす(発信)

< やってみたいこと/キーワード >

  • WIP=1

  • ゆっくり、丁寧に生きること

  • 今を味わう

なぜこの目標なのか

日本一周旅を終えたときに、やっとひとつの拠点でゆっくりした生活を送ることができると少し安堵した自分がいました。
旅の途中で出会った縁もあり、そのまま静岡で家守(民泊運営みたいなイメージ)もさせていただきました。それは自分が望んでいたもので、「自分が移動しなくても、旅をしている人が来てくれるから、自分が旅をしていた面白さを享受しつつ、ゆっくりと暮らせる」と思っていました。
でも、やっぱり思い通りには行かないんです。
旅をしていて大変なことももちろんあるけど、迎え入れる側も大変なんだなってやっと気づきました。(そりゃそうだ)
そして、いつの間にか忘れていた憧れ(やりたかったこと)を思い出すようになりました。
それが「海外生活」です。
海外生活に憧れて、新卒ですぐに仕事をピボットして今があります。(詳しくはこちら
その選択をしたもの憧れがあったからでした。すぐに海外生活は難しいと考えていたので頭の片隅には合ったけれど、できないことだと思っていました。
でも、よくよく考えてみると、「日本一周してたんだから、海外生活もできなくないんじゃね?」と思うようになりました。
外の国ではそんなに甘いものじゃないかもしれません。それでもチャンスがあるのに見す見す逃すのは自分らしくないです。
コーチをして、生きると決めた以上、常にチャレンジしていきます。

最近考えていること

主に、やってみたいことに書いてあることなのですが、僕は一つのことに集中することが苦手だなって最近気づきはじめました。
あまり良くないとわかっていつつ、同時並行で物事を進めること(WIP>=2)が当たり前になってしまっています。
見るなら見る。
食べるなら食べる。
味わうなら味わう。
そんな当たり前のことができていないからこと、きちんと丁寧に生きる大人になりたいです。

そんなことを考えながら2024年もたくさんの経験を積んで行こうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?