見出し画像

【RX 高岡】 2023.05.03 ひたちなかTT 180km 2位

しろさとTTは200kmだけどこちらは180km。概ねレース概要は同じような感じで、幅の広いオーバルなコース、遮るものがないので風の影響はまぁまぁある、ドラフティング禁止、アップダウンは極めて少ない、というレース。

しろさとTTは初回から参加していて昨年11月までの4回はいずれもトップタイムを出しており、昨年のこのひたちなかTTでも180kmでトップタイムだったので、長距離TTは自信を持っていた。
しかし今年3月のしろさとTTの200kmで敗北。
なので今回はリベンジ、、、といきたいところだが、現実は厳しかった。

3日前の日曜に群馬で走った138kmロードレースのダメージが予想以上に大きく、まったく回復していないので、パフォーマンスレベルはさておき今日出せるだけの出力・心拍で走るしか選択肢はない。
Unbound Gravel 200マイルは超ロングなので、疲労が溜まった状態で決して高いパフォーマンスレベルではなくてもいかにそれを続けられるかというのも重要な要素になってくるので、その点今日のこのレースでの走りも決して無駄にはならない。色々な目標がある分だけ色々な遊びがどこかで役に立つ。

レースは8時スタートで180kmのタイムトライアル。
(GWが渋滞で到着が遅れて、スタート時間は8時を大きく過ぎたけど、計測ライン通過してからのタイムとなるので問題なし)

長距離のTTなので多少緩く走って徐々に巡航まで上げていって、ひたすら維持。最初に飛ばす必要はないのでウォーミングアップはほぼしなくていいや、と思っていたけど実際時間がなくてアップはゼロ。
しかもしろさとの場合は6km弱のコースを1周走ってからスタートなので、10分ほどは流せるけど、ひたちなかではコースイン後すぐに計測開始なのでちょっと立ち上がりはタイムロスになる。

1周5kmで1周目はゆっくり入って7’48。本気で狙うにしては遅すぎる。
2周目で7’13。3周目で6’53と巡航速度を上げていった。
そこからしばらくは7分一桁秒。平均時速は42km/h台。
1時間で42.2km。
2時間でほぼ84kmなので、42km/h。ただ後半に落ちていくだろうなとは感じていた。
後半は7分一桁秒から20秒台までムラがありダメな感じ。

ただ今日は疲労によりパフォーマンスが低調だった分かなり低い心拍レベルで走っていたので、今までのレースよりも限界感は少なく、比較的余裕を持って走れていた。
途中までは130bpmいかないで走れるんじゃないかと思っていたが、後半になって130bpm台になった。

追い込めていない分最後は余力があったので、ラスト3周は上げていこうと思い、7’00ー7’00ー6’35と上げてフィニッシュ。
昨年の最後は6’57だったので、ベストラップは一応更新できた(45.6km/h)。

データ:180km 4’18”45 Av 220W NP 223W 86rpm Av 126bpm / Max 149bpm L 53.4%

しろさとTTに続いて北海道の高橋さんに敗北。5分差。
2位で賞品のゴーゴーカレーをゲット。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?