見出し画像

看護学部編入に時間をかけた話⑦~絶対・必須・最優先 提出書類対策 なんで誰も教えてくれないの~

編入学入試において一番大事なのは書類

一番大事。これができていなければどんなに勉強したって意味がないですからね。大学編入において提出書類を準備することは最重要かつ最優先事項です。どんなに頑張ったって書類提出できていなければ受験はできません。
編入要綱の公開日が学校によってバラバラ、大学のHPにひっそりと編入の要綱公開のお知らせが出るためだれも教えてくれない、編入要綱と書類提出の期間が短い、提出書類が学校によってバラバラ、等々で受験の書類提出のレベルは高い。けどこれを逃すと受験できないです。気付くのが遅くて何度もバタバタしました。(夜勤の前に高校に書類取りに行ったりしていた)とりあえず項目ごとに見てみましょう。

編入要綱発表バラバラ・どこに要綱あるの?・期日短い事件
受験のピークが8月なので書類の出願は大体7月が多いです。と、思いきや7月受験の学校もあったり、コロナの影響で去年と日程がガラッと変わったりなどバラエティー豊かすぎて、そこで個性見せないでよってなります。さらに7月1日要綱発表―書類提出は16日と2週間しかないという(もちろん書類は取り寄せ)リアルフェイスをかましてくる大学もあります。そして大学の編入学のページがよくわからず、大学のHPの受験タブのところにあるものもあれば、看護学科のページに存在している、要綱と提出書類のページが一緒じゃない、リンクたどってもよくわからない、などさらに個性豊かになってきます。
「どこ?」となったことも多々あります、最終的にはグーグルで「○○大学 令和4年度 看護 編入 要綱」と探して…ということもありました。(こっちの方がすぐに見つかったりする)
5月半ばに入ったら志望校のホームページを毎日見て日程を確認すること、行きたい大学の要綱が発表されたらダウンロードしておく、印刷してファイリングすることは必須です。なんでそんなに早めに対策が必要かは次の欄へ

どうしてこうなる~提出書類の多様性~
大学によって提出書類は様々です。ガラパゴス諸島並みに個性豊かな仲間が応援してくれます。
A大学:書類はインターネットで公開済みで大学への請求はいらない。(神)既卒者は卒業証明書・成績証明書・看護師免許のコピーを提出(神)。出願料もインターネット支払い可能(神)、お金払ったかどうかは印刷して書類に貼ってね(神)。4月の後半に要綱出したから提出は5月の終わりって感じで(神)あと、マス目が書いてある志望理由書も書いてね(神)→お金もかからないし、書類もインターネットに掲載されているから間違えても安心、提出書類も最低限だし、お金の振り込みもネットでいいとか最高。ありがてぇありがてぇ….

B大学:書類大学に請求(まじかよ)、成績証明書提出(わかる)、卒業証明書はいらないけど、大学独自の形式の専門課程修了証明書(インターネットで公開してない)を専門学校に記載してもらってね(まじかよ)、志望理由書は大きな空白ドーン(文字サイズを決めるところから始まる)→大変

C大学:書類大学に請求(まじかよ)、成績証明書提出(わかる)、高校の卒業証明書いるよ(まじかよ)、大学独自の形式の専門課程修了証明書がいるよ(まじかよ)、けどこの書類は時間がかかるよねインターネットで公開するね(ありがてぇが…)ゆうちょ払えないよ(まじかよ)、要綱発表から書類提出まで2週間しかないよ(まじかよ)
→大変

と大学によって差がありすぎてびっくりです。なぜ高校の卒業証明書がいるの?(夜勤前に取りに行った)専門課程修了証明書というのは「あなたは○○専門学校の看護科の過程を終わっていますよ」という証明書なのですが、なんで卒業証明書じゃだめなの…
卒業証明書などの書類の有効期限は大体3か月なので、看護学校や高校と勤務地が離れているのであれば5月ごろから準備していた方がいいです。また大学によっては独自の書式があってインターネットで公開しているものもあれば、郵送での冊子にしかついていないなど差が大きいので、対応するためにも受験日を早く知ること、要綱の発表日を知ることはとても大切なのです。あとプチハックなのですが、大学の多様性がすごいので「卒業証明書」と「成績証明書」は別々で封筒に入れてもらった方がいいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?