見出し画像

【四寅の日】2022年壬寅、四寅の最強開運日がやってくる!善は急げ!

2021年 辛丑

寅年のわたしは

静岡県の遠州信貴山の
寅月、寅日、寅刻の 佳き日に
お護摩修法を お願いしまして

45センチもあります、
大きな御札が届きました。

おかげさまで、
一年間 無事に過ごすことが
できまして
感謝の念に堪えません。

御札をお返しする運びと
なりました。
遠州信貴山では、
御札は返送をお願いしております。

なぜ、寅年生まれなのに
丑年に、ご祈祷をお願いしたのか

「丑寅」と言いますね

陰陽道では「鬼門」とされます

丑寅勤行というものが、ございます

 

日蓮正宗の貫首が毎朝、
丑寅の時刻に(午前2~4時)行います、
勤行のことです

わたしの父方の菩提寺は、日蓮正宗です

 父方祖母が存命であった時

 「寅年の生まれは
丑年の時と、2年続きで
ご祈祷を受けなければならない」

 このように教えられてきました。

それほど
丑年、寅年の2年続きには
いろいろなことが起きる

 丑年、寅年生まれ年は
2年続きでご祈祷を受け、
祓っておきなさい

 ということです。

今年、わたしは
以前から参拝してみたかった
奈良県の信貴山に
お願いしようかと思いましたが

御本山の毘沙門天の御分身を
還座おまつりしてあります、
遠州信貴山。
こちらのお護摩修法に
こころが惹かれまして
お願いいたしました。
御札の裏には、お護摩の炎に
炙った跡がございます。

奈良の信貴山では、
お護摩はしておりません。

2022年の壬寅は

×4最強開運日、到来です! (*^^)v☆


徳川家康公も、壬寅の生まれ。
今年、8回目の還暦となります。

壬寅(1542)年、
寅月、寅の日の12月26日、
寅の刻に生まれました。

時を同じくして、
本尊である薬師如来を守護する
十二神将の中の寅神の真達羅大将の神像が
姿を消しました。

家康公が亡くなると、神像が知らぬ間に
元の位置に戻っていたそうです。

歴史にも二元論的な側面がある。
勝者と敗者、為政者と国民、
冨貴者と貧賎者、
しかしそれらもまた循環する。
世の理は繰り返すことにある。
絶えず勝ち続けられる者もいなければ、
永続的に続く王朝も存在しない。
辛く厳しい冬はいずれ終わり、
暖かい春が来る。
冬が厳しいほど春の芽吹きは生命力に溢れ、
華々しく生まれる。

それが「壬寅」です。


壬寅歳、壬寅月

壬寅日、壬寅刻

揃い踏みは、2月18日☆

この日は最上吉日であり、
三碧木星の象意です
最も下(創め)に一陽が生じて、
限りなく前進する様子

ご祈祷日の1週間前で

締め切りとなります。

 忘れないうちに、

ピンときましたら、

早め早めに、

善は急げ!─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ ☆


寅は、お財布さま!

 「虎は千里往って千里還る」

(虎は一日で千里もの道を往復できる)

出て行ったものが、すぐに戻ってくる

 

一粒万倍日より

超強力な開運日を

逃しませんように!

あいさんの、寅の日、お財布感謝祭!

よろしくお願いいたします 
(*’∀’人)♥*+


新しいお財布さまの、

購入をお考えの方は、

早めに購入してくださいね。


2022年の、使い始めに最適日は、 


元旦ー寅の日(初寅)、

最上吉日の満


1月11日ー天赦日、

一粒万倍日、
甲子(初子です!大黒天さま)、
九星陽遁始め


2月18日ー壬寅歳、壬寅月、

壬寅日、壬寅刻 
最強開運日☆

この日に、遠州信貴山で、
お護摩祈祷していただきますと、
お財布に籠りますよ!

わたしは、
あえてお財布さまのカラーは
指定しません!

 皆様の直感で、
お好きなお財布さまを選び、
お好きなカラーを選んでください。
なぜなら、
お財布さまも、お金さまも、
大事に扱うかどうかは、
あなたの思いだからです。
そのことにかかっていると思うからです。
お金さまの運氣上昇は、
他力本願だけではうまくいきません。
あなたの行動など、
神様は観ていらっしゃいます。
お金さまは、
すべては、「人との交流」から、
生まれ出るものです。
ただ、お金さまが湧いてくる、
棚ぼたでやってくるものでは
ありません。
物に関しても、ゴミをポイ捨てたり、
集積所に無責任に置いたり、
家のお掃除、水場のお掃除など、
汚いものを、いかに感謝して
廃棄、お掃除するか、
すべて、神様は観ていらっしゃいます。
ご祈祷していただき、神仏さまから、
御力を授かり、
そのうえで、自分の行動、言動に、
思いやりを込める。
「水鳥跡を濁さず」
その精神で、手元のお財布さまに、
お金さまに来ていただく。
わたしも、
戒めながら、
実践していきたいと思います。

https://sumiyoshitaisha.raku-uru.jp/item-detail/577213

大阪、住吉大社の、こちらの御守は、
「好機到来」です。
お金さまに来ていただくためには、
「チャンス」も必要です。
おススメの御守です。
新しいお財布さまに、
ぜひとも、いかがでしょうか。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?