見出し画像

【日記】手描きポップの見慣れた筆跡/2023.10.30

源泉徴収票をもらいに、以前働いていたバイト先に行った。久しぶりにお世話になっていた人たちに会うと思ったらなんかちょっと緊張して、車の中で化粧を軽く直してから向かった。

バイト先の人たちとは特別仲が良かったわけではないんだけど、嫌な感じの人が誰もいなくてみんな優しかったし、バイトの最終日には昼の時間帯に働いていた主婦の方がお手紙とお守りのストラップをくれた。お守りは今も財布に付けてある。

辞めてから半年経ったけどみんな元気かなあ、気の利いたことは言えないかもしれないけど少し話せたらいいなあ、と思ってお店に行ったら、知っている人が誰もいなかった。寂しかった。
寂しいな、と思いながらお店の中をふらふらしていたら、新商品の手描きポップに見慣れた筆跡があった。ポップを作るのが上手な○○さん、今もここで働いてるんだなってなんだかうれしくなった。

商品の値札が逆さまに貼ってあったり、手書きの注意書きがあったり、たった半年前のことなのに懐かしくなるような光景がたくさんあった。近いうちにまた来よう、と思った。今度はクリスマスカードとか秋のレターセットを買おう。

雑貨屋とか文房具屋に、クリスマスカードが並び始めている。クリスマスカードって本当にかわいい。ポストカードにイラストが描いてあるシンプルなものから、開いたらクリスマスツリーのオブジェになる立体のカードまでさまざまだ。売り場を見かけるたびに立ち止まって眺めてしまうくらい好きなんだけど、送る相手もいないから買わずに店を出ることが多い。

でも、今年に入ってから文通を始めたので、やっとクリスマスカードを人に送ることができる。めちゃくちゃうれしい。どれにしよう。東京にあるポストカードの店で買おうかな。楽しみだ。

あと今日は何があったかな。空き時間に市役所に行ったら、中学生の描いた絵が展示されていたんだけど、一年生の子が描いた花火の絵がとんでもなく上手くて三度見した。そのまま絵はがきにしたいくらい素敵だった。

小学生の時、校長室の前に弟の絵が飾られていたことを思い出した。弟はあまり絵心がある方ではないから、飾られていると聞いた時にすごく驚いたのを覚えている。
校外学習で動物園に行った時に見たカワウソを描いたと聞いていたんだけど、どこからどう見ても長い糞が4つ並んでいるようにしか見えなくて、失礼なんだけどめちゃくちゃ笑ってしまった記憶がある。あの絵が校長室の前に飾られるほど評価された理由は今もわからない。でも、未だに鮮明に覚えているから印象に残る絵ではあったと思う。もう一度見たくなってきたな。


月を撮ったつもりが、黒い空に穴が空いてそこから白い光が差し込んでるみたいな謎の写真になった。月をスマホで綺麗に撮る方法を調べてから撮ったのに、全然だめだった。月はやっぱり肉眼で見るのが一番いい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?