見出し画像

六本木をふらふらしてみた

行ってみたかった、智積院展。智積院といえば京都の三十三間堂の北にあるところ。京都旅行の度に三十三間堂、養源院、智積院とセットで通ったところです。桜図(子・久蔵)と楓図(父・等伯)とは早い段階から室温が管理されて保管されていたんですよね。ともに国宝。智積院でも同じ部屋で並んでいます。
子の久蔵は才能あふれた画家で、父の流れをついで「長谷川流」をつくれるほどの才気があったとされていますが早世してしまい、父は失意のために精力的な活動ができなくなったとされています。子が先に亡くなる話は、いつの世でも心がしめつけられます。桜図は等伯の筆よりも華やかで若々しくてきりりとした印象でした。

何度見てもいいものだし京都旅行にいけていないし、見にいこうと思ったわけです。

六本木はこんな感じ


六本木のティファニー。銀座のとはちょっと違う



この感じ好き。川崎チネチッタができたときの感動に近いです。俳優さんがチネチッタで写真展やっていたね。。。。何年前よ?
マックもおしゃれです。
自転車も行き交う
ビルの色合いとか好きで画像をとってみた。おしゃれビル多いな。
迷子になった挙げ句、どこかの公園に到着。紅葉している。
お子さん連れもいらした
もみじは見頃
スケートリンク

スケートデートしたかったなぁ。昔は運動大嫌いだったから、やろうと言われてもやらなかっただろうけれど、歳とともにやっておけばよかったと思うこと多数。できるできないじゃなくて、やってみればよかったな。彼氏さんを頼る経験をしておけばよかったな。

地図検索でようやくビルに到着
吹き抜けにも装飾
吹き抜け好き。

桜木町のビルができたとき、それはもう感動したんだって!吹き抜け好き!(たとえが常に古い)

ビルの中から外をみる

フレームがあってスタイリッシュな風景好き。建物好き。鉄骨好き。

サントリー関連ショップ?お酒を置いています
お酒だけでなくダンディおじさまグッズもおいてあります
京都・智積院展到着です

が、今日は休館日。なんとなんと…。展示リストのプリントをもらい、図録を購入しすごすごと帰ることにしました。そういえばこのあたりイルミネーションのライトアップが始まったはず。と、思いちょっとふらふらしようと思い始めます。イルミネーションはいいよね。さみしさが身にしみるというか。自分を追い込んでしまうところがあるようです。(ここから個性的な楽しみ方を始めます)

ここ来たことが…

あれ?この風景みたことある…と、思ったのですがアリス展で来たのです。(同じところを迷子)

噴水のある風景


ブランドショップおしゃれだなあ

ここもみたことある!

このあたりのベンチで飲み物飲んだんですよ(見たことあって当然…)

鉄骨萌え

こういうの好きなんですよ。見上げて撮ってしまう。

富士フィルムスクエア

無料で入場できます。ちょっと立ち寄ってみることにしました。

ちょうど写真展をやっていました

「水を伝う」ってタイムリー。今日は瑞々しい一日だったからな。水は生命の源なのです。それにしても色彩が豊か。好きだなあ。

色彩のゆたかさ
水しぶきの冷たい空気感
ぶくぶく
ちょっと絵画的ですらあるよね
昔のカメラの展示あり
セピア色の海外の写真がいいなあ
これは仕組みを説明したものなのかな

建物内には富士フイルムの赤い化粧品のカウンターや歴代カメラが置いてありました。撮影OKな上に無料。一度は行ってみるといいかもね。写真に興味がなくても。(好きな人は好きなんだろうなあ)

このライトアップの色がたまらなく好き
国立新美術館

で、案内されたところに行ったはずが、なぜか国立新美術館。クリムト展のとき、あれほど迷ったのに、今日はなぜそこに着いた?若者イベントがあったらしく、予約している人以外立ち入り禁止。警備員のところにやってきたカメラを担いだお兄さんがいて、好きな人によく似ていて本当に驚いた。当然、本人じゃないはずだけれど。誰をみてもそう見えてしまうということはあるあるですよね(?)

品川駅港南口

結局、迷子になりバスに頼りました。地上の電車の駅にたどり着かないと…(汗)

歩道橋からの眺め

夜景いいよなあ。駅の逆側はもっとライトアップされているだろうなあ。空気が冷たいなあ…とかあれこれ考える。そのさみしさがなんとも良くて。人恋しくて。

歩道橋からの眺め。電車が通ります

撮り鉄の気持ちがちょっと分かる。3分間隔くらいできているはずなのに、電車を撮りたくなってくるのです。

電車が通るまでスタンバイ
電車好きだわ~

そういや、わたし品川に来たんですよね。半月前くらいだっけ?工事中らしき場所がたくさん。また新しい建物ができるのかな?

で、カタログです

装丁も美しくて、豪華。仏教美術好き。土田麦僊って美術の教科書で見た名前。智積院と関係が深いんだって。

抒情と荘厳

「抒情と荘厳」キャッチフレーズがいいじゃないですか!空海はマジックポイントが高いと、社会の講師が言っていたけれど、本当にそうだよね。空海の魔術的な色気って好きなんだよなあ。仏教美術好きにはたまらないラインナップ。これはカタログだけでなく見に行こうかなあ…と思っています。年末年始忙しいけれど実物をみたいなあ。やっぱりこのあたりの美術好きだなあ。