見出し画像

ラジオと音楽のある生活。(追記あり)

先日来、妙に?見かけることがあって、亀田誠治の名前見て「おー」と思ったものの、メインパーソナリティの「立川直樹」という名前に「どこで見たんだっけ…?」としばらく考えて。

Charさんの本で見たんでした。

ローリングストーンのサイトで対談も読めます。

この立川さんと大分放送がどういう縁があるのかわからないんだけど、今回大分放送開局70周年記念番組ということで。

残念ながら1回目は聴き損ねました。第1回のゲストはピーターバラカンだったそうで。

2回目はまだタイムフリーで聞き逃し聴けます。

この番組の趣旨は3回に分けてpast present そしてfutureを聴いていくと。

テーマ曲としてイエスタデイワンスモアが流れてくるんですが、このあと、これでもかというほどの王道曲のオンパレード。

まるで子どもの頃のリクエスト番組を聴いているようです。

ふたりのキャリアから言えば、どこまでもマニアックにできると思うけど、敢えてそっちにいくことなく王道曲で構成する素晴らしさ。ヒット曲のそれぞれにもちろん力もあるんだけど、やはりそれを繋いでいく知識教養と流れのうまさ。それがあれば音楽を楽しむ時に王道でじゅうぶん説得力を持つ構成にできるんだなあと感心。

無理な願いですけど、こういう力を持った大人になりたいなと心から思います。手遅れか(泣)。

聴いていて意外に歌詞覚えているもんだなと。そのうち王道洋楽だけでライブやってみたいなあなんて思いました。

カーペンターズの曲がオンエアされたんですけど、マイフェイバリットでした。A song for you。瞬間立川さんいい人だと(笑)。

追記です。オンエアされたのは以下の曲。
Opening Theme  Yesterday Once More / Carpenters

M1 Kozmic Blues / Janis Joplin
M2 All You Need Is Love / The Beatles
M3 The Sound Of Silence / Simon and Garfunkel
M4 Bridge Over Troubled Water / Aretha Franklin
M5 You've Got A Friend / Carole King
M6 Your Song / Elton John
M7 A Song For You / Carpenters
M8 A Song For You / Leon Russell
M9 Just The Way You Are / Billy Joel
M10 Sir Duke / Stevie Wonder
M11 We Are All Alone / Boz Scaggs
M12 Hotel California / Eagles
M13 Another Brick in the Wall / Pink Floyd
M14 (Just Like) Starting Over / John Lennon
M15 Beat It / Michael Jackson
M16 Human Nature / Michael Jackson
M17 Human Nature / Miles Davis
M18 Girl Is Mine / Michael Jackson featuring Paul McCartney
M19 Like A Virgin / Madonna
M20 Let's Dance / David Bowie
M21 Video Killed The Radio Star / The Buggles

Closing Theme Hey Jude / The Beatles    

素敵な選曲にマニアックなところも絡めて^^たまりません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?