見出し画像

異種格闘技戦#2。

昨夜はカンタループIIの26周年記念イベントに出させていただきました。

前夜のOARではロックとニューミュージックのVSでした(つもり)が、昨夜はさらにエスカレートした感じ^ ^の4グループでの夜となりました。

トップはわれわれ。前夜も重宝したVOX starstreamで。活用活躍しております^ ^。途中なんかテレビショッピングみたいに説明してしまい時間をロスしましたが。

昨日は新しいワウとの組み合わせでいい感じになる予定だったんだけど、どうやらポットか何かがダメみたいで踏み込むとノイズが。スイッチに触ってんのかなと思って踏み方とかあれこれ変えてみたもののダメでした。残念。このところこういうこと多いなー。

昨日のわれわれはエレクトリックセットで統一して。
1. A song for me
2. siren
3. Routine blues
4. アイスオレミルク多め
5. Flashback
6. Mirror

温かい目で見ていただき感謝です^ ^
個人的な感想ですけど、このvoxとJCの相性はいいんじゃないかと。すごくやりやすかったです。

photo by Mr. Shuto. Thanks!

ひさしぶりの福田さんとご挨拶。マサミチさんのいないストリートシャッフル。でも変わらないストリートシャッフルでした。聴きながらいろんなことを考えてしまった。浮かんだ言葉は「前に進んでいく力」。今の僕にいちばん欲しいものです。福田さんのボーカルもパフォーマンスも変わらず^ ^。

ストリートシャッフル

福田さんのクリアなボーカル聞いて変わらないなーと思って…われわれ「老い」というのを半ば本気半ば冗談で言ってはいるものの、写真をもらって戦慄するのは僕ら歌う時に顔が歪んでいること。いや、あの、今更顔の造作を言っているのではありません(泣笑)。口の開け方のこと。意識してやらないと昔と同じつもりで全く開いていない。全然違うんだなと愕然としました。うーん。練習していてもはっきり聞こえないと思うことがあったけど、写真で証明されると逃げ場がない。あいうべ体操とかしないといかんなー。

3番手は初めて拝見しました。ゆにそぬすのみなさん。アコギとボーカルのユニットでしたが、もうエフェクターがすごすぎてどうやってるのか全くわからない^ ^;。わたくしクリップチューナーの使い方にも困ってるようではお話しになりませんなー。

ゆにそぬす

最後は「サックスカルテット〜彩」のみなさん。スタンダードやポップスを演奏されているみなさんでした。ほっこりって死語?なんかあったかい感じでよかったです^ ^

サックスカルテット〜彩

ひさしぶりにこういう感じで2日間ずっと演奏聴いて、改めて勘が鈍っているなあと。自分たちなりにやってるつもりで能書きが多いんだなあなんて反省。ていうか演奏を楽しめる感じになるにはまだまだ体が重いなーと思いました。昨日はひさしぶりにお会いできた音もだちもいて嬉しかった。カンタループ渕野さん、ありがとうございました。改めて26周年おめでとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?