この質問が一番多い!

こんにちは。勉強の方はみなさん進んでいますでしょうか
集中力が続かなくなったら適度に休憩をはさんで頑張ってくださいね
暇なときはぜひ私のnoteでもよんでください笑
今日はよくありそうな質問についての話です

今回のコラムの通り、公務員試験の準備をするうえで〇〇をした方がよいですか?という質問がきます
〇〇の中には、例えば説明会に参加した方がいいか ですとか、文系なんですけど化学や物理は勉強した方がいいか ですとか色々入ります
結論から申し上げればどの質問でも やったほうが良い>やらなくても良いになります。ある意味当然ですけど公務員試験に関係することならば、やらないよりもやったほうが良いに決まってますよね。ただし、注意点も勿論あるのでしっかりと抑えていただきたいです

まず、みなさんの使える時間というのは有限、つまり限りがあるということです。究極的に言えば1日は24時間というのは固定ですから、その24時間をどう割り振って使うかという事になりますが、さすがにそこまで大げさにとらえなくても大丈夫です
説明会参加を例にとれば、説明会に参加中は筆記試験の勉強はできないはずです。ですから何も考えず説明会にばかり参加していては勉強時間がどんどん削られてしまうわけです。ですが、全く説明会に参加しないとどうでしょうか。勉強はできますけど業務のイメージが全く分からず、志望動機を練るのに苦労するでしょう
説明会に参加するにも地方から遠征する人もいれば電車で30分ということもあるでしょうから、総合的に見て参加しない方が得だったなと思うことだって当然あります。ですから現実的にいえば志望度が高いところは必ず参加し、後はHPで情報を得るにとどめたりするわけです

説明会に参加するというのはあくまで一例ですが、時間の使い方が自分にとって有益になるかどうかで判断をしてもらいたいなと思います
ですから説明会には 参加したほうが良い>しなくても良い となるのが当然ですけど、事情を踏まえれば しなくて良い>したほうが良い にもなります。時間の使い方に気を付けてください

勉強の例も同じです。捨て科目を作るといっても、作らずに済む方が良いに決まっています。しかし、捨て科目を作らないことに多くの時間を割くぐらいならば、とれる科目でしっかりと点を稼いだ方が準備として賢いです
この理由としては、1つは公務員試験全般として、満点をとらなければいけない試験ではないという事です。大抵6割ぐらいが合格の目安になることが多く、試験や地域によっては5割ぐらいでも通ることもあります。
反対に7割必要な場合もありますが、いずれにしても満点(や、9割といった高水準)は求められていません。しっかりととれる問題をとれれば合格できるので、捨て科目が少しあっても問題ないわけです

もう1つの理由としては、マークシート式で回答しますから、しっかりと塗っておけば1/5で点数をもらえるという事ですね。全く知らない科目でも1/5で点数がつくのですから悪い賭けではないのです

結局のところ公務員試験に役立つことであれば全て やったほうが良い>やらなくても良い になります。しかし、現実的には全てをこなすことは難しいため優先順位をつけることになるでしょう。そのようなときは不等号が切り替わることもあるわけです。その際はぜひ、この時間の使い方であっているか?という観点で考えてみてほしいなと思います

ちなみに、この時間の使い方の大切さは筆記試験にも当てはまります
例えば国税専門官の教養試験の試験時間は2時間20分で、回答するべき問題は40問あります。時間内に全ての問題に目を通し40問回答できればベストになります
しかし、現実的には解くのにかなりの時間を要する問題もあるでしょう。その場合はその1問に時間をかけすぎると、その問題は解けても他の問題を解く時間はなくなり、総合的には自分の得点が下がってしまいますよね
そのような時にも、時間の使い方を意識してもらいたいですね


今回はここまでです。読んでいただいてありがとうございました



記事を書くモチベーションにもなるのでサポートお願いします!