東京V  ー仙台戦・前半振り返りー

相変わらずの素人考えです、めちゃくちゃ書きます。文章もめちゃくちゃ。それでもよければ、どうぞ。

新潟戦、惜しかったですね。もう少し、というところでした。今後に活かすために、自分が見た2試合を振り返って今後の参考にしてもらうことにしました。

それにしても日本国債の値動きが変な動きをしていて気になっているのですが…、何事もないといいけど、そんなの関係ないですね、関係ない。

ま、そんなことよりサッカーの話をしましょう。

仙台戦、まずは森田選手のゴール、見事でした。そこに繋がるまでの一連の動きも見事で、インサイドで誰かが当てて、後ろに杉本選手が抜け出しクロス、ミートも素晴らしかった。

馬場選手、谷口選手、DF陣のパス回しも良かったし、加藤蓮選手の持ち上がり、加藤弘堅選手のフィードも良かったです。梶川選手もキビキビと前にボールを運べていましたね。

全体としてボールをポゼッションできており、奪われてもこちらへターンを持ってくる、ボールをプレスで奪うことができていました。

全体としてフィールドを3分割して相手のゾーン寄りか、中盤でパスを回すことができており、前半はガッチリ組み合って戦えた原因になったのではないかと思います。

東京Vの攻撃は、相手を相手陣に貼り付け、攻撃を低い位置からスタートさせて、相手の攻撃を遅らせる守備の役割も果たしていました。

シティや、バルサのようなポゼッション型のチームはそうですが、攻め込む分、その後のボール回収が肝になります。①ボールを保持すること、②相手のボールを回収しマイボールにすること、2つが相手を押し込み、相手の攻撃回数を減らし、守備にもつながっているのです。保持率を高めることが求められる理由です。

しかし自陣の引いた位置にまで持ってこられると、セットした攻撃に対し、受け身にならざるを得ません。攻撃重視の選手が多い分、隙が出ることになります。だからなるべく引かない、中盤で回収することが大事になります。

しかし東京Vとしては、特殊な攻撃システムを使っているんですよね、攻撃時の守備の位置どりも特殊になっています。またフェルナンジーニョやブスケツのような予測力があり、守備にめっぽう強いDH、アンカーが、今のところはいるわけではないようです。

だから、3バックの両脇を縦に抜けられた時、カウンターを受けた時、クロスを上げられた時、それぞれ引いた時の対応がまだ整理されきっていない分、守備が脆く見えてしまう、イタリアの守備のような、芸術的なDFライン近辺での守備の技術をこのチームに落とし込めれば、もっとチームは強くなるのでしょうが、今のところそれはまだ分析不足のようです。

前線の守備ではFWが走れている時は圧が相手にかかっています。佐藤凌我選手が走り回っている時、杉本選手、新井選手が走っている時、ボールを出しにくそうに仙台はしていました。中盤の守備で相手のコースを読んだり、足元からボールを取り返すこと、これもできています。ただカウンターで速く持ち込まれたとき、サイドにポイントを作られてクロスをイージーに上げられたとき、どこでもですが、シュートを打たれたとき、どう守るか、ちょっと気になる点が何点かある。

それぞれ言いましょうか。

カウンターにはスピードに乗られることがあり、これは特に切り返しを想定した守備、または守備陣形を取れていないことも原因かと思います。逆に言えば利き足に意識を持っていきすぎているのかもしれない。ここは経験かもしれません。

クロスについては相手チームのクロスの得意な選手、アシストするプレーヤーは結構決まっていて、その選手に集めてくることが多いと思います。データ収集ができているのなら、誰からのアシストや、起点となる動きが多いのかわかっているのなら、その選手のクロスの上げ方、ダイレクトで上げてくるのか、前に抜けてくるのか、アーリークロスなのか、そして切り返しの多い選手なのか、特定の選手だけでもデータを揃えておくといいかもしれません。なければシステム対応がいるでしょうけど。

仙台は一人が①クロスのコースをまともに消しにいくか、逆に②特定のコースを開けるような位置どりをするか、③一人が近い位置どりをし、背後に交わされた時にカバーにいく選手がいるか、の、3パターンの守備陣形をとっていました。中ではCBとDHがクロスの入り口というのか、ニアで弾き返すことを守備の基本原則としていたようです。

カウンター守備、クロス守備とも奥が深いです、また調べてみたいと思います。ここでは十分なことが書けない。

スルーパスの消し方、こぼれ球への反応は良い守備ができています、ただ総じてクロスのコースをどう消すかに工夫の余地があるのではと思いました、つまりクロスのコースを消せていないのなら、これはシュートコースをどう消すかについても、同じくうまくできていない可能性はあります。コースの切り方、どうすればいいのでしょう?

カウンター対応、クロス対応、シュートのコース対応、それぞれボランチの協力が必要で、梶川選手のコンタクトしてのディレイや、加藤弘堅選手の動きながらのコースの消し方など、光るものは所々に見られましたが、シーズンを通して守備を固めるのには、全員がどうしたらいいのか?解決策は?と思いました。

まとめておきましょうか。解決策は今日は出せません。

東京Vの攻撃が相手を自陣に釘付けにしているときは、自分達のペースを握れている、ポゼッションしているとき、プレスで奪えたり、相手をゴールから遠ざけていられる時はいい状態です、よくできている。逆に相手に押し込まれたり、カウンターを撃たれた時の守備の整理は必要かもしれない。

断片的に、他チームがどうしているのかとか、今後の試合振り返りで良い点などは見てみるつもりです。ですが、これらを気になった点として挙げておきます。

今日はここまでです。

つまらない文章を読んでくださったのならありがとう!!明日も何かかければいいな…。ただの素人のつぶやきでした、チームが勝ちますように。若い選手が多いので、きっとぐんぐん伸びると思います。ベテランも元気、活躍できますように!!

ありがとう!!感謝します。

気軽に行きます、がんばります。