見出し画像

ヤミラミ厳選基準戦争

はじめに

個人的にヤミラミには大きく分けて3つの型があると考えます。
1. SCP準拠型(2-15-15のような個体値)
2. 攻撃重視型(15-15-15のような個体値)
3. ブレイク意識個体(仮想敵を決めて1と2のハイブリッドを目指す)

1と3が語られることが多いですが、私は2の個体を使用しています。
本記事ではその理由や厳選について書きたいと思います。

ヤミラミの用途

引き先優秀なポケモンとして取り上げられることが多いヤミラミですが、私は初手で選出しています。そのため、ヤミラミの厳選も初手での動かし方を意識しています。
初手で私が最も重要だと考えているのは「同時発動に勝つ」ということです。
技1をブレイクさせることで対面をギリギリのところで取れたりすることもあるかと思いますが、相手の個体値依存が大きかったり、交代前のポケモンの技1で削られて意図した動きができなかったりするかと思います。
同時発動ももちろん相手の個体値依存が大きいです。
しかし、基本的にGBLプレイヤーは明確な理由がない場合SCPを重視した個体厳選を行うため、攻撃重視のヤミラミを使った場合、フシギバナやラグラージの同時発動に勝つことができる可能性がかなり上がります。
特に対ヤミラミや対フシギバナのミラーで勝てることは非常に重要で、これらの初手対面で同時発動で勝った場合にはシールドをお互いに2枚とも使い切った状態で、こちらのヤミラミのHPが半分程度残るというアドバンテージが得られます。
以後の試合を2.5匹 vs 2匹で進めることができます。
これが私がSCPやブレイクではなく攻撃を重視する理由です。

厳選基準

では、どのような個体を使っていくべきなのでしょうか?
同時発動という観点から正解はないと思います。
対ヤミラミの同時発動で勝つためには究極は15-0-0ですが、耐久が下がり過ぎてしまいますし、そこまで上げなくてもほとんどのヤミラミに勝てるでしょう。
個人的にはここには3つの基準があるかと考えます。
1. 15-15-15の個体
2. 15-15-15に同時発動で勝てる個体
3. 攻撃実数値が125.2以上の個体

1. 15-15-15の個体

こちらは非常に単純でとりあえずSCP重視の個体に同時発動で勝てればよいという考えで選択する個体です。
育成の砂やXLを節約できることもメリットです。

2. 15-15-15に同時発動で勝てる個体

ここまでで話してきた通りヤミラミはSCP重視でも攻撃重視でもメリットがあるため、PL開放以前から使っていた個体だから、キラ交換15-15-15がでたからなどの理由で15-15-15の個体を使っている人がそこそこいると考えます。
そのため、それに勝てることを意識した個体です。15-14-15や15-15-14などが有名かと思います。

3. 攻撃実数値が125.2以上の個体

1と2からもう1つ上の同時発動を意識した攻撃実数値がこちらです。
攻撃実数値125.2というのは15-12-13という個体を意識した値です。
これはキラ交換で手に入るヤミラミの中で一番攻撃実数値が高くなる個体です。
リトレーンヤミラミが特別な交換になること、攻撃重視個体でも十分使えること、育成コストの節約、どんな個体を使えばわからないから適当でいいだろという考えなど様々な観点からキラ交換でとりあえず入手した1500に近くなる個体を使っている人も多いのではないかと考えました。
それらの個体に同時発動で勝てる攻撃実数値であればGBLでほとんどの場合に同時発動が取れるのではないかという仮説です。

ちなみに私はまだ3を厳選/育成できてなくエアプです。よろしくおねがいします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?