見出し画像

感情をコントロールする?


現在携わっている
あるプロジェクトの為、
それに関連するコースに週一で参加しています。

参加者は、15名中殆どがアメリカ人、
1人フランス人、1人インドネシア人、
1人ドイツ人、そして私、日本人という構成で

バックグラウンドも
年齢も性別も個性溢れる多種多様なグループ。

今日は、Emotional Aikido (感情の合氣道)
というテーマでのクラス。

しかしそこで提案された方法が
腑に落ちなくて、
人間的でない感じがして
グループシェアでそれを告げました。

それが、他の参加者の正直さや本音を引き出すきっかけにもなったのだけど、

コミュニュケーションは、
教科書通りの机の上でのテクニックではなく、
生きている、ナマモノだと心から感じます。

「聞いてるよ。もっと話して」
と言う、と習ったからそう言うのと、

本当に興味を持って、
純粋な気持ちで相手に寄り添う事の違い
と言ったらわかりやすいかな。

感情は、コントロールするよりも
まずはその感情を知ってあげることが先。

感情をコントロールしようとするのは
エゴ。

どんな感情も、自分に味あわせてあげて、
包み込んで、知ってあげるのは
高い意識。

感情は揺れ動くもの。

そしてその後ろで、
意識を高いところに保っていれば
コントロールをしようという気持ちさえ
必要がなくなるもの。

人間だもん。
色んな感情があるよね。

沢山の感情を感じて、
味わい尽くせる事にさえ、喜びを感じよう。

色々な感情があっていい。
その、色とりどりな感情さえも
慈しもう。

そこから先に、
また新たな自分を発見する楽しみが
待っているかもしれない。

感情を通して、
自分の反応に気づことができるから。

そしてそこから、
自分の感情に対し、

コントロールではなく、
選択も出来る、という領域を楽しむことができるから。

ありがとう🙏❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?