見出し画像

旅のワケ

5日間の旅シゴトを終えて、先日ハコダテに帰って来ました。

旅が好きなのは、いろいろな場所に行ったり、出会ったり、発見したり、成長したりできるからなんだけど、一番は旅から帰って来た時に、うちの布団の中に入ったあの瞬間の気持ち良さがたまらないからだよねー!とせがれと声を大にして毎回言うてます。

帰路に着く頃に、「あー、早くおうちの布団で寝たーい!」を声に出して言っちゃうあの感じがたまらないのです。

毎日いたらその大切さとか、当たり前にそこにある日常に感謝出来なくなったり、大切に出来なかったりするのが人間で、その弱さと脆さを知っているから、わたしは時々旅がしたくなるのです。

小さな小さなコトリップでも。

わたしは家で出来るシゴトだし、パソコンとミシンさえあれば(電気もだ)地球のどこででも出来るシゴトだから、こういう事態の時も、普段もあまりいつもと変わらずにいます。

シゴトのスタイルもホームワークやリモートでなんとか出来るなら、学校はもっとリモートで出来るんじゃないすか?

教室でみんなが教壇の先生の方向見て授業受けるか、パソコンやスマホの画面の中の先生見ながら授業を受けるかの違い。画面に向かって質問だって出来るし!時間内で答えられなかった質問などは個別に対応だって出来るし。いいじゃん。

こういう時こそテクノロジーを駆使したらいい。

目の前に見えてるモノがリアルかバーチャルかはもう違いがわからなくなるんだから。デジタルネイチャーですね。落合先生。

旅をして我が家の温もりを再確認する人間らしさと、我が家にいながら世界と繋がるデジタルネイチャーと、その両方を上手に使いこなして暮らして行きたいものです。

身の回りの日常を大切にするために、できること。小さく。小さく。がわたしスタイルです。(今は)

今あちこちで行なっているJUSTIN and ROMIIの「蜜蝋フードラップとウッドハンガーを作る会」も1回で4人くらいが一番いいなと思ってやっています。

コロナウィルスの影響で実は6月に企画していたライブを延期することにしました。集客数が多い催しはもう少し今の状態が落ち着いてからまた企画します。

4月はまた札幌方面へ向かいますが、小さな企画なので(4人定員とか)参加者の体調などを確認しやすいということもあり、出来るように準備を進めてまいります。日時や詳細は3月10日以降にお知らせ致します。

日日是好日。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?