Joscho Stephanに教わる       左手よりも大事な ”右手”

『このフレーズ弾いてみたい』
『かっこいいリックだ、自分のものにしよう』

憧れのギタリストの演奏を見て、誰しもこのように感じると思います。

僕も常に左手の動きを見ていましたが、
Joscho Stephanの演奏に限ってはどうしても右手に目が入ってしまいます。

弦へのアクションの正確さとスムーズさ、そしてマカフェリギターの特有の弦の高さ(String Action)に起因する独特な手のフォーム

Joschoの演奏の秘訣は右手にあり!
その秘訣を解き明かしたいと、色々調べていると。

Tory Gradyという「ギタリストの手博士」とも言える方が、Joschoの右手の動きを録画した動画が出てきました。

そして、本人が解説している動画も

ちなみに、僕はJoschoの Gipsy Guitar Academyに加入しています。
その話もどこかでできればと思います。

これらの動画から得られるJoschoの右手の特徴は以下です。

・ピックは人差し指第一関節と親指で固定
・弦は上斜めから打つように弾く
・レストストローク(弦を引いた後下の弦に触れる・レストする)
┗ジプシーギターで特有のダウンピッキングに起因
・6-5弦を弾く際、小指を弦の下側に入れ、右手を固定している
・3-1弦を弾く際、小指、(薬指)をボディに置いている

実際にマカフェリギターを演奏する際、どのように右手を意識すればいいのかこれらの動画は非常にためになります。

String Actionが高くないと、このような弾き方を再現するのは難しいですが、マカフェリギターをお持ちの方は是非Joschoの弾き方を参考にしてみるといいでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?