紙一重。ドラマティックミラノダービー        熱き戦いの中にあった静寂            両者のしたたかさ

1 インテルのビルドアップとミランのプレッシング

 まず、インテルはいつものメンバー、いつもの3-5-2。対して、ミランはいつもの4-2-3-1。しかし、トップ下は、ケシエ。みんな予想してた。ケシエは、ブロゾビッチのマークを担当し、インテルに自由なビルドアップを許さないことが大きな役割だった。インテルのビルドアップとしては、基本、3バックの三人とブロゾビッチ、その中で加わってくるのは、降りてくるチャルハノール。たまにバレッラ。基本この形が多い。最近は、これらのビルドアップが研究されてるため、キーパーのハンダノビッチの配球、加えて、ディフェンスに捕まれないように降りたり、捕まれないとこまで降りてくる2トップの一角。この試合は、主にジェコ。この試合のビルドアップの鍵になったのは、ジェコ。ミランは、特に序盤、完全に中盤三枚、サイド、同数ではめに行った。そこでインテルにロングボール蹴らせて回収を狙う。または、高い位置で引っ掛けてショートカウンターを狙う。ミランのこの狙いは、特に前半、はまらなかった。インテルの降りてくるジェコにキープされ、起点を何度も作られた。

2.ミランの攻撃の停滞、先制したインテル 前半

 ミランは、インテルのビルドアップ、特に降りてくるジェコに起点を作られ、チャンスも多く作られた。また、ミランは、ボール保持時に、強力な左サイド、ラファエルレオン、テオエルナンデスを活かせなかった。インテルの右サイド、ダンフリースが高い位置を取り押し込む、それに加え攻撃力抜群のバレッラ、起点を作るジェコへの対応に追われ、ミランは、ジルー、ラファエルレオンを前線に残すも、レオン、テオの攻撃力を活かせなかった。また、ミランは、ビルドアップ時にトナーリがバレッラ、または誰かにマークされ自由はなかった。加えてトップ下に入ったケシエの攻撃力を活かせず、うまくケシエを絡めた攻撃ができなかった。ミランは、トナーリとボランチを組んだべナセルを使ってうまくビルドアップすべきだった。ミランのボール保持が良くなかったため、悪い形でボールロストする場面が増え、チャンスをインテルに与えた。その中でインテルは、セットプレーで先制する。

3 交代によって変わったミラン ブラヒム・ディアスは起点  後半
前半、課題だった降りてくるジェコに対しては、ある程度ロマニョーリがマークし、起点を作らせない。ジェコにあてる余裕をなくすほどのプレッシングでロングボールを蹴らせて回収。先制したことによってインテルは、5-3-2で構え、ミランがボールを保持するようになった。そこで、後半頭から、ジュニオール・メシアス、58分にケシエに代えて、ブラヒム・ディアス。ブラヒム・ディアスが積極的にボールに絡み、前を向くシーンを増やし、相手ディフェンスを一人はがすということを繰り返す中でミランは、チャンスを増やし、ジルーのゴールで同点。同点になってもミランは、ボールを保持する時間が長かった。(インテルは最悪、この試合はドローでも良いという考えがあったはず)ミランは、繰り返した。同点にしてすぐ、ジルーのゴールで逆転。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?