人生初ブログに一念発起したきっかけとこれからの2020年にやり遂げたいこと、心がけること

※はてなブログからの転載です。はてなブログやめてnoteに統合したかったので転載しています※


みなさん、はじめまして。
ぽみ専です。
普段はROM専名義でネットでもにょもにょしています。

さて、タイトルにもありますが、
このようにブログを書くことは人生初なんです。
どうして人生初を今するのか、それはもう少し先に書きます。

もう1月も下旬になりますが、これからの2020年に心がけたいこと、やり遂げたいことをまとめました。
筆遅でしたが、書き初めとしてここに残していきます。

今回の目次です。

人生初を始めようとしたきっかけと、この記事を書いたわけ

私事ではありますが、つい最近に一番大切な人を失ってしまいました。
今の私はなんにもありません。空っぽです。

なので、少しでも今この気が紛れるようにと、
きっといつかまた笑ってお話ができる日のために備えて、自分作りをしていこうと思いました。

そのきっといつかが来なくても、少なくとも今この何にもない自分のことを少しでも忘れられるように行動したくて、その副産物として豊かな自分になれたらいいなと思って、
それをするならゴールとか道筋とか見えたほうが私の生きかた的に合っているので考えることにしたんです。

けれど私ひとりでひっそり行動するのでは多分続かないんだろうなと思ったのです。
結局気分の落ち込みに耐えられなくて、それに感けてしまって、何もない後ろ向きのままになってしまうんだろうなと思ったのです。

それならやってみたこととか、続けてみたこととか、その日感じたこととかを、誰かひとりでも見てくれるところに残そうかなと考えたのです。
誰かひとりでも見てくれる人がいれば、私も行動し続けられそうと思ったのです。

これがブログを始めたきっかけと、最初の記事のテーマをこれにした訳です。
前置きが長くなってしまいましたが、以下から本題のやってみること心がけることに入ります。


プログラミングのこと

まずはお仕事にも直結することです。
この辺はあんまり詳しく書きたくないので一部抜粋という感じにしています。
改めて書いてみると、基礎を固めることに重きを置いているように見えます。

とあるサービスのプログラミング講座を完全履修

どこのサービスかは名前を伏せさせてください。色々横槍入れられてしまうとモチベーションが下がってしまう可能性もありますので…
少なくともスクールではないです。月額1,000円くらいのwebサービスです。
しかしかなり中身がボリューミーなんです。
講座を全部終わらせると、OSからサーバー、セキュリティ、認証周りからフレームワーク、CIも全部全部網羅できるんです。
それをさらっと終わらせるんじゃなく、ちゃんと理解して基礎を固めながら進めていこうとしています。

細かいアウトプットは職場の勉強会で

ありがたいことに、弊社では発表順は順番制ですが部署内での勉強会があります。
その勉強会を良い機会として、利用させてもらおうと思います。
30分決まった時間を取ってもらえるし、部署の人からレビューもらえるし、質の良いアウトプットができればワンチャン評価も上がるし、いいことづくし。
下半期になればアウトプットの質も今よりは上がってると思いたいので、インターネットにも出て行こうかと思います。

上半期の集大成としてひとつwebアプリを作る

今までは、ふわっとインプットしたまま満足してしまって、アウトプットは進んでせず機会が来るまで曖昧に待って…という具合でしたが、間違いなくこれは良くありません。
なので2020年はちゃんと、学ぶものをちゃんと決めて、それについて基礎から勉強して理解して、勉強したものを用いて形にする、というところまでやりきりたいと思っています。
進捗や出来上がったものは、こちらに載せるつもりでいます。


私自身のこと

続きまして、私自身のことです。
これが本題なので課題がたくさんで、全部に目を向けるのは焦りすぎかなと思ったので、まずは今の私を少し変えるようなことから意識するようにと決めました。

月に最高2回お菓子作り

ただ単純に趣味と向き合う時間を増やして、気を紛らわせようと考えました。
季節のフルーツや季節のイベントに沿って作っていきたいところですが、気分に忠実に作りたいものを作っていこうと思っています。
作ったものはTwitterかこちらに載せます。
リクエストも、できる範囲であれば受け付けしますのでお気軽にどうぞです。

スキンケア30分の習慣づけ

こちらも趣味になりつつあるものです。
私は、とても落ち込んだ日には決まってメイクオフ後やお風呂上がりのスキンケアを30分以上行います。
どんなときも、スキンケアの時間は私ひとりだけの時間です。
スキンケアについては長くなりそうなので、こちらは別の記事にまとめることにしますね。
要はお肌は裏切りません。手を掛けた分だけ綺麗になれます。いつかに備えての自分作りのひとつでもあります。

年相応の所作と仕草、そして可愛らしさ

読んで字の如くですが、年相応の可愛らしさというものがあると思うんです。
私の年齢では…少し下記に箇条書きにしてみます。

すこやかな言葉遣い
あまりに綺麗すぎる言葉遣いは壁をつくってしまうこともあると思うんです。
なので私は「美しい言葉遣い」よりも「すこやかな言葉遣い」を意識します。
私が思うすこやかな言葉遣いは、会話の中に滑り込ませても違和感のない、耳障りのよい且つ可愛げのある言葉の遣い方を指します。

素材で遊ぶ、目心地の良い季節感のある装い
同じ色でも素材で大きく雰囲気が変わることを知ったとき、とても面白いなと思ったのです。
年齢を重ねるごとに、手にとる洋服の色が減ってきた今、素材魅せにシフトしていくいい機会なのかなと。
そして今でも心がけてはいますが、見ていて心地の良い色使いで季節感をしっかり持たせた装いのできる女性を意識していきます。

表情美人
美しい喜怒哀楽の表し方を指しています。
嬉しい時や楽しい時は素直にちゃんと笑って、怒る時はできる限り冷静に許容の気持ちを忘れずに、悲しい時は大声で泣いたりせずでも深深と哀しみに更け、普段の表情は眉間を広くもった穏やかな顔。

ゆっくり丁寧な所作
普段の所作をゆっくり行うとより女性らしさが出るように私は見えます。
トロいとか鈍くさいとかではなく、丁寧に感じるゆっくり加減。
すると自然に大きな物音は立てなくなりますし、物が壊れたりもしませんし、少し自分の周りに流れる時間もゆっくりになっている心地よい感覚になる気がします。

これが全部完璧にできなくても、続けてみることで素敵な女性に近づけるのではないかなと密かに期待しています。

嫌と思ったことは嫌と口にする

これは過去一度も出来た試しがない重要項目です。
苦しくなるようなことを言われたり、暴言めいたことをぶつけられても、「やめて」のその一言が言えないのです。
言えずにただ黙って、その嫌な時間が過ぎるのを、相手が暴言に飽きるのをただ待つことしかできません。
もしくはもう、そうやって言ってもいい人間だと認識されているのかもしれません。
私も人間です。しかも他人よりも非常に打たれ弱い。そもそも嫌な言葉を吐いていい人間なんていないと思うのです。
少しなら私も許容できるかもしれません。しかしこれからは、私の内部に少しでもチクっとなった時には、「傷つくからやめて」のひとことを言うようにします。
かなり勇気がいることだと思いますし、最初に言う時は声が震えてしまうかもしれません。
でもちゃんと自分を変えるためにも、今から勇気をかき集めておきます。

大切にしてくれる人は私もしっかり大切にする 

何にもない自分になってしまった時、私の周りは2種類にキレイに分かれました。
雰囲気を察知してくれて声をかけてくださったり、あえていつも通りに接してくれて笑わせようとしてくれたりする人と、
何にも言わずにただ去っていった人、おまけにもう関わらないでと言わんばかりにわざわざシャッターを下ろしていってしまった人。

もちろん、中立な方もいらっしゃいましたが、あえてこちらの話題には含めないこととします。ご了承ください…

良くない言い方かもしれませんが、とてもわかりやすく分割されたので、私に合っている方々が明確になりました。
私はその前者の方たちを、しっかり大切にしていきます。
どう大切にするかはその時の状況によって変わってくる事柄だとは思いますが、
私に気を遣ってくれた分、私のことを心配に思ってくれた分、毎日会話をしてくれる分、
私にしてくれたことは忘れず、私のことを大切にしてくれた分をちゃんとお返ししていきたいです。


今より少しでも前向きになれるように、ここに書いたことは最低限がんばります。
自分で考えて自分で決めて自分から言ったことは、きちんと守って、ぽっかり空いた穴を俯瞰できるようになれたらいいな。

これからの私に少しだけ期待してみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?