見出し画像

今日は七夕

 どうもRokuPです。なんか書くことないかなーって、ずっと考えてたら今日が七夕であることに気づいたので、少し七夕の雑学について解説したいと思います。


 七夕は7月7日だけじゃない

 現在は七夕は7月7日と定められていますが、元は8月だったと言うことはご存じでしょうか?これは元々旧暦であった日付を、新暦の方へ移動させたからです。なんだかこれだけで、歴史の深さが垣間見得ることができますね。

 なぜ七夕「たなばた」と呼ぶのか

 これ、疑問に思ったことはないでしょうか?これは日本の古来の伝承話が関係しています。長くなりそうなので、ここではあまり詳しくは語りませんが、要約すると棚機津女(たなばたつばめ)という織物を作る機械を扱う女性が、天から降りてきた水神のために、水辺の機屋(はたや)で布を織り、織りあがった布を水神に捧げるという伝承です。
 
 棚機津女は7月7日の夕方ごろに水神を迎えていたことから「七夕」と書くようになったという説があるらしいです。

ただ、この話は「織姫と彦星」とは違う話なので、七夕の行事は色んな伝承がまざって出来たと言うことが世間一般の通説だそうです。

 七夕の歴史は奥が深い

 私たちが普段何気なく過ごしている行事も、色々調べればとても面白いものを発見できそうですね♪今日語った話以外にも、様々な伝承や歴史がありますので、気になったら是非調べてみてください!

 それでは今日も一日、お疲れ様でした!

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?