マガジンのカバー画像

3Dモデリングと3Dプリンターと私

138
3Dプリンターも3Dモデリングも全く知らなかった2018年の私向けのマガジン
運営しているクリエイター

#finder

破壊可能鍵をつくる

私の部屋に鍵を付けたいが、引き戸なんだ。 だから鍵を買った。 でもこれに南京錠をかけた場合、 鍵を無くしたら二度と入れないことに気付いた。 無くさなければ大丈夫? いやいや、無くすよ。無くす。 ということで、鍵を無くしてもいいように 破壊可能な鍵を作っていきます。 もちろん3Dプリンタで。 樹脂だからニッパーで切れるし、 手でもたぶん折れる。 データ作成買った鍵を参考に作成したのが、これ。 蝶番の方はよくわからないので、 これを二つ付けて、南京錠でロッ

材料を送るスタンドをつくった1(失敗)

製品が台から取れなくなった。ああ、、、 何故こうなった以前失敗したときの製品のズレ この原因が、材料をプリンタに送り込むときに引っ張られたためだ。 なので手で材料をいれたら成功した。 ただ流石に出力中に手で材料を送り込むのはずっとここにいないといけないからしんどい。 それで考えたのがこれ これでシュルシュル材料がまきとられる。 でもなんかスマートじゃない。 そこで見つけたのがこれ これでクルクルいけると思い、作成を開始。 コロコロとフィラメントを繋げられるよ

3Dプリンタで二股の液剤注ぐやつをつくる(成功)③

やや成功した。 データ作成これは前回のものをそのまま使用した 出力結果 一部、空中に造形しないといけないところがあったのでそこは崩れた。

3Dプリンタで二股の液剤注ぐやつをつくる(失敗)②

昨日再度データを作成し、材料なんかも変更したが、これも失敗に終わった。 データ作成まず傾斜がきついことはわかったので、60度にした。 ※3dプリンターは空中に造形物を作れない。重力に従ってダレてしまう。イメージで言うとこんな感じ。左は作りたい形で、右は実際にできてしまうもの。 出力結果今回材料をゴムからプラスチックに変更した。結果傾斜の狙いは問題なかったが、Y方向の造形物が壊れているので途中でやめた。本体に原因があると思われる。これさえ解決すれば問題ない。 ※材料によ

3Dプリンタで二股の液剤注ぐやつをつくる(失敗)①

知り合いの会社で使う道具が足りなくなってきたらしいので、私が作ることにした。 結論としては失敗、角度が急すぎた。 3dプリンターさえあれば大体のものはつくれるはずなんだ、、、 以下、ダラダラ語る データ作成1時間かけて、データはこのようになった。 何これ?と思う方ばかりだろうが、 二股にすることで二つの型に 液剤を流すことができる道具だ。 出力結果がこれ 中々悲惨に悲惨な出来栄え。 角度がきつすぎたのかもしれない。 本体の調子も悪いのでサポートにも問い合わせをし