マガジン一覧

ストリートファイター6攻略

ストリートファイター6全般の知識や攻略情報です。

「スト6で格ゲー始めてみたいけどデバイス買わないといけないんでしょ?」と思っているPCゲー勢の背中を押す記事:僕のキーボード設定紹介(モダンもあるよ)

みなさんこんにちは。 ワンルームで普通の生活を送っている系Vtuberです。 よくストリーマーさんの配信で「始めたいからデバイス買わなきゃいけないんですけど何が良いと思いますか?」みたいなコメントを見かけます。 そんなことよりさっさとプレイしたくない?!?! 高いアケコン買ってから合わねー!!ってなったら辛くない?!?! ということで、PCゲーマー向けに僕のスト6の設定を紹介していきます。 先にいったん見てほしい”ゲーミングキーボードで格ゲーをするメリットや配置の

9

ベガのセットプレイや有利時の行動をまとめる記事:スト6攻略

みなさんこんにちは。 ワンルームで普通の生活を送っている系Vtuberです。 この記事では主に自分向けに、ラッシュ後の択やシミーできる状況、暴れ潰しなどをつらつらまとめていきたいと思います。 ちょくちょく配信していますので、よかったら声をかけてください。 ベガの強さを引き出したいベガは4強Kや強Pで有利を取れたり、ラッシュが早い、シャドウライズ派生の強力な奇襲技があるなど相手に触りやすいです。 反面、大攻撃で有利を取ろうとすると技が潰されがちだったりして、奇襲の通用し

8

スト6攻略:セットプレイとか連ガってなに?コンボってどうやって当てるの?という初心者~中級者向けの記事

こんにちは!ワンルームで普通の生活を営んでいるVtuber、六畳一真です。 ジュリでマスターを達成したので「他のキャラもさわりたいな・・・」ということでベガを触り始めました。 ベガは『バックフィストコンボ』という技で『サイコマイン』という時限爆弾的なものをつけるんですが、これが絡むことでいろんなコンボやセットプレイやができて凄く面白いです。一撃7割ダメージも現実的で、とんでもない破壊力! でも、「コンボってそもそもどういう条件なの?どうやってる当てるんだ? 」とか、「セ

5

スト6の説明書その1:ドライブインパクトってなんだ?良いインパクトと悪いインパクト(初心者~中級者向け攻略)

こんにちは。六畳一間と申します。 攻略というか調べ物などを記事にしているものです。 他にも有るので良ければぜひ見てみてください。初心者向け~自分のマスター到達のためにやったことなどまとめてます。ジュリちゃんも有るよ。 今回から”スト6の説明書”シリーズと題して各種仕様などを書いていこうと思います。 第1回は”ドライブインパクト”です。 細かい仕様のところは数字が書いてあるので、初心者の方は概要と解説だけみるとなんとなくわかると思います。もっとめんどくさい人は「良いイン

10
もっとみる

ジュリちゃん攻略:ストリートファイター6

ストリートファイター6のハン・ジュリ攻略です。

スト6ジュリちゃんのコンボや連携を書き留めていくメモ帳(なるべく解説、動画付き)

※改稿 2024/05/25 ゲームアプデにより風水コンボ変更 こんにちは。 六畳一真と書いてロクジョウカズマと読みます。 普段はTwitchで配信しています。ジュリのダイヤ5です。 配信したりしてます、よろしく願いします。 ここはジュリのコンボや強いプレイを書き溜めていくメモ帳です。 もし「これ良いぞ」というものが有りましたらこちらのコメントか、僕のXとかで教えてくれると幸いです。 そのうち使用目的で分類できたら良いかなと思います。 コンボ系コンボパーツ 大P

41

世界で一番詳しい風水エンジンの覚え方(予定):スト6初心者講座(主にジュリ)

 こんにちは。  六畳一間と申します。ロクジョウカズマと読みます。  今回はジュリ使い憧れの”風水エンジン”の覚え方について詳しく書いてい こうと思います。  普段はTwitchで配信しているので、質問や対戦してやろうなど有りましたらぜひ覗いてみてください。  ストリートファイター6から格ゲーを初めて、見た目でジュリを選んだ僕が「風水エンジン・・・使いてぇ・・・」ということでいきなり練習を始め、ゴールドでいちおう実践でも出せる状態になりました。現在はダイヤになり、改良

20

スト6から格ゲーを初めた初心者ジュリさん向け攻略と練習方法を画像付きで紹介する記事:初級編

こんにちは。 六畳一間と書いてロクジョウカズマと読みます。 普段はTwitchで配信しています。これを書きながら配信していますが誰も来てくれないのでぜひ通知ONにして来て質問してください。 現在ダイヤ5になりましてマスター目指してもう一踏ん張りというところで厚めの壁に当たっています。 という事で自分用の課題整理、兼、初心者さん向けステップアップ用に記事を書こうと思います。「僕はこうやって覚えてきました」という記事なので、必ずしも同じようにする必要はないです。 特にジュ

39
もっとみる