柴崎 寛子 Roko

デザイナー|地域おこし協力隊OG|大学非常勤講師|華道嵯峨御流 正教授|地方創生、地域…

柴崎 寛子 Roko

デザイナー|地域おこし協力隊OG|大学非常勤講師|華道嵯峨御流 正教授|地方創生、地域課題解決などデザイン思考で取り組んでいる一児(2歳)の母。夫も協力隊として同じく移住し、古民家をカフェとして自分達でリノベーションをし経営している。

最近の記事

地域デザイナーが、多文化共生を目指し開催したイベント「ブラジル酒場」を終え、その後に思うこと。

はじめに 先日非常勤として勤める大学での紀要執筆を終えた。このブラジル酒場を中心とした多文化共生の取り組みをまとめたものだ。 これらの活動をまとめないとと思っていたが日々忙殺されていくなかで忘れかけていた。しかし大学の山川裕樹先生からの勧めにより取り組むことにした。山川先生自身も成安造形大学 紀要 第11号の中で「実践者の実践を「研究」としてまとめることは後世の実践者の転用可能性になりうる」と述べている。確かにそうだなと、稚拙ながらもまとめることにした。 論文執筆をしていた

    • 猫とカフェ、子との暮らし

      保護猫の里親になって早2年半。 楽しいながらも苦戦しています。 なぜなら、子供が産まれたから・・・ 猫2匹、古民家、1階カフェ、2階仕事場+住居そこに1歳児との生活が加わり毎日はちゃめちゃな生活が始まりました。 これ、稀有な暮らしだと思います。 猫を飼う上での困りごとや解決方法。 男児の笑えるあるあるネタなど、仕事や育児のことなどつらつら語っていこうと思います。 ブログやnote初心者ですが、 よろしくお願いいたします。

    地域デザイナーが、多文化共生を目指し開催したイベント「ブラジル酒場」を終え、その後に思うこと。