マガジンのカバー画像

大河ドラマ感想(どうする家康)

26
週1で感想を書いてみる
運営しているクリエイター

#日記

【ドラマ感想】大河ドラマ どうする家康 第31回「史上最大の戦い」

めっちゃ面白い回だった。 戦国大河の王道という展開。 石川数正は家康の方針にやや迷いが生…

roki
10か月前
1

【ドラマ感想】大河ドラマ どうする家康 第30回「新たなる覇者」

黒駒合戦をやるとは渋い。 しかしそれ以外の天正壬午の乱はあっさり終わった。 井伊直政が武田…

roki
10か月前

【ドラマ感想】大河ドラマ どうする家康 第29回「伊賀を超えろ!」

今回はかなり面白かった。 家康が百地丹波と交渉するというシーンがよかった。自分に恩を売る…

roki
10か月前
3

【ドラマ感想】大河ドラマ どうする家康 第28回「本能寺の変」

わけわからん、という感想の人は多かった気がする。 流石に時間軸がぐちゃぐちゃ過ぎでは・・…

roki
10か月前
1

【ドラマ感想】大河ドラマ どうする家康 第27回「安土城の決闘」

信長を討つ、という話をしていた時の家臣団たちの会話はよかったかな。特に酒井忠次の思いやり…

roki
11か月前
1

【ドラマ感想】どうする家康の感想(第21話~第26話)

流行り病なのかコロナなのかここ1か月ぐらい体調悪かったこともあり、どうする家康の感想をサ…

roki
11か月前
1

【ドラマ感想】大河ドラマ どうする家康 第19回「お手付きしてどうする!」

最初に武田信玄の死の場面が訪れる。これまでのストーリーを引っ張ってきてくれたのだが、あっさりとした退場が少し残念だった。 あと小谷城の戦いや足利義昭追放などはさらっと描かれており、家康が直接見ていないものはさらっと流すんだろうな、ということを感じた。(これは真田丸も同じだった) その後のお万(松井玲奈)は艶やかな演技だった。 あの三方ヶ原の戦いや武田信玄の死のあとで心が疲れていたこともあり、「家康が魔がさしてしまうのも仕方がない側面もあるのかな」とも感じてしまったが、その後

【ドラマ感想】大河ドラマ どうする家康 第18回「真・三方ヶ原合戦」

三方ヶ原の敗戦の裏側が描かれた。 殺陣のシーンが多くコロナが明けたなぁということを感じた…

roki
1年前
7

【ドラマ感想】大河ドラマ どうする家康 第17回「三方ヶ原合戦」

前半の山場であろう三方ヶ原の合戦だったが、三方ヶ原へ向かうまでの選択がまさに「どうする?…

roki
1年前
2

【ドラマ感想】大河ドラマ どうする家康 第16回「信玄を怒らせるな」

なるほど、「桶狭間の戦いの再現を三方ヶ原でやろう!」という雰囲気にするというストーリーな…

roki
1年前
2

【ドラマ感想】大河ドラマ どうする家康 第15回「姉川でどうする!」

今回はちょっとBL要素が強かったので引いてしまった、というのが正直なところ。金ヶ崎はカット…

roki
1年前
1

【ドラマ感想】大河ドラマ どうする家康 第14回「金ヶ崎でどうする!」

ムロツヨシの秀吉いいなぁ。 「家康が裏切って浅井・浅倉につくと言いふらしてやる」というと…

roki
1年前

【ドラマ感想】大河ドラマ どうする家康 第13回「家康、都へゆく」

新章突入、という感じか。 浅井長政って同じような配役が多い気がする。活躍期間が短いからな…

roki
1年前

【ドラマ感想】大河ドラマ どうする家康 第12回「氏真」

今川氏真がかなり格好よく描かれていた。 そして、それを認める父の姿もあった。 溝端淳平は同世代のモデルで学生時代によくファッション誌でも見かけた。その人が俳優一筋の人たちを差し置いて序盤の宿敵という大役を任されるまでになっているというのはなかなかすごい。素晴らしい演技だと思った。 退場してもなお今川義元の登場が多い。家康も氏真も影響を大きな影響を受けたことが感じられる。 徳川家康が武田と敵対していたのは、単純に信長包囲網に巻き込まれたことが大きい理由だと思っていた。 しか