見出し画像

【相笠昌義】 油彩、オフセット 「日常生活」1966年 査定 買取 致します。


  • 作家名: 相笠 昌義

  • 作品名: 日常生活

  • キャンバスに油彩・画集(オフセット) 33.7×25.6cm、1996年


◎相笠昌義の芸術

相笠昌義は、1939年に東京で生まれた日本の画家で、油絵、版画、コラージュなど多岐にわたるメディアで作品を制作しています。彼は1962年に東京芸術大学の美術学部油画科を卒業し、その後、版画やコラージュで多くの賞を受賞しながら、自身の芸術キャリアを確立しました。

相笠昌義のアートワークは、日常生活の瞬間を捉えることに重点を置いており、彼のモチーフには都会の公園、駅、交差点など、人々が集まりやがて去っていくような一般的な光景が多く含まれています。これらの場面には、人々の日常的な行動やその場の雰囲気が描かれており、観察者としての相笠の独特な視点が反映されています。彼の作品は、私たちが普段意識しない日常の奇妙さや美しさを浮き彫りにします。

相笠昌義の芸術の根底には、「人間」という存在に対する深い探求と興味があります。彼は人間の日常行動や社会的相互作用を、しばしば細密な観察を通じて描き出しています。この観察はただの記録以上のものであり、それぞれの行動が持つ独自の意味や人間関係の複雑さを探る試みです。

彼の作品には、動物園でフラミンゴを見る人々のような、他者を観察する観察者を描いたものもあります。これらの作品では、観察される側もまた重要な役割を果たし、観察という行為自体に焦点を当てています。相笠はこのダイナミックな視点を通じて、社会的な観察がどのように私たちの理解や自己認識に影響を与えるかを探求しています。

また、彼のアートは一定の距離感を保ちつつ、人々の行動や集団のダイナミクスを描写することで、観察者としての中立性を保ちながらも、その中に潜む人間性や繊細な感情を捉えています。相笠昌義の作品は、観察と表現の狭間で、私たちが日常の中で見過ごしてしまう美しさや複雑さを提示することで、新たな視覚的および感情的な体験を提供しています。


➡️井浦歳和・絵画、美術品取引の専門家

相笠昌義
の作品を買取、査定致します。
是非 ご連絡下さい。

美術商として、毎月1000点以上の作品の取引に直接関わらせていただいております。

絵画、美術品取引の専門家として、皆様のお役に立てたら幸いです。

その他の絵画、美術品の事でもなんでもお気軽にご相談ください。


➡️お問い合わせ・ご連絡先

井浦携帯直通 090-2494-0390

メール roid1@me.com

井浦個人LINE あなたのアートのコンシェルジュとしてお気軽にご登録ください。

https://line.me/ti/p/JYGd9rTEUw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?