見出し画像

毎日投稿やめます

こじりょーにおはようを言ってもらえる権、を購入して頂いたのに二日目にして言い忘れました。おはようのオペレーション考えます(おはようのオペレーションってなに笑)

突然ですが、毎日投稿をやめようと思います!

そもそもやってたのかよって話ですが笑笑

noteも含めるとやってました。最近はリンクではなくFBに直でポストしていたのですが、いかんせん個人アカウントと毎日投稿は相性が悪いなぁ、という印象です。

なのでnoteでは毎日投稿挑戦し続けて、FBは時々という形にしようと思います。

そもそもなんで毎日投稿しようと思ったの?的な事を書きたいと思います。

音声版はこちら

https://stand.fm/episodes/60c8c0548d1ab700069d7c1f
-------------
備えに備える
-------------
周りからどう見えてるかは分かりませんが、僕はめちゃ慎重に備えるタイプです。

外堀を埋めて、内通者を使わし、歴史まで調べてから攻める性格です。

こうなった時こんな要素が必要だよねぇ、という事を準備してたりします。

例えば

昔は割と体力が無くて本番前に風邪を引いたりしてました。

世界で演奏旅行するようになったら体力が足りないと思い、中学高校時代は一人で走り込みを始めました。

しばらくは実現の光も見えない夢ですが笑笑 体力だけは残りました。

ほんとに昔の僕ナイスジョブです!
-----
習慣
-----
次に身に付けようとしているスキルは"毎日インプットしまくって毎日アウトプットする力"です。

具体的には毎日人を唸らせられる2000-3000文字くらいの記事を書き続けられるルーティンです(パクリ)

飛び抜けた才能も無く、飛び抜けた努力もしてない僕にとっては、まずその習慣をつけることが生き残るための入場券だと思っています。

具体的にはこの頑張りがどこに繋がるかはわかりませんが、きっと体力よろしく未来の僕を助けてくれるはずです!
----------------------
なぜこのタイミング?
----------------------
何人かの方は僕が淡路島に住んでるらしい、という事を聞いてるかもしれません。

実は2年間、パソナグループのギャップイヤープログラムというところで会社員をやる事にしました。

https://www.pasonagroup.co.jp/gapyear/

働きながら学ぶ、というコンセプトです。

20代後半になってまだ一本立ち出来てないならピアノ一本槍では先がないと諦めました。

とはいえ時代の流れ的にも単職から多職がメインになってきている。

ピアノを諦めるではなく会社員をする事で相乗効果を目指す。

そんなチャレンジに移行しました。
---------
とはいえ
---------
就業している間もライバルたちは練習して、知識を仕入れてます。

あせらないと言えば嘘になります。

そんな中で無理くり考えたのが、仕事中もインプットの時間にする、でした。

アンテナを最大限張り巡らして無理矢理にでも吸収する。

例えば

今日はハロキティーショーボックスというところで働いていました。

アイコン化する事での影響力の維持や、そこから考えるクラシック演奏家の立ち振る舞いなどを考えていました(また書きます!)
-------------
というわけで
-------------
実は、この記事はギャップイヤーでの課題である日報と同じ内容になっています。

どうせ毎日書かないといけない。

その課題を利用して習慣が身につかなければ一生無理だと思います。

そんな感じでここ数ヶ月を過ごしています。

みっともなく地面を這ってますが、少しでも前に進もうと日々奮闘しています。

毎日投稿を見たい方はnoteの方をチェックしてみて下さい。

https://note.com/roguri

以上、現状報告でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?