マガジンのカバー画像

人材育成や研修のノウハウを知れる【育成支援図鑑】

18
人材育成、定着を図るためにどんなことに取り組めばいいのか、何をポイントに教育をすればいいのか、そのヒントを知れる研修担当者のための図鑑のようなコラムです。
運営しているクリエイター

#新入社員フォローアップ研修

新入社員が「この会社でよかった」と思う要因と対応策は?

ログシーのキャリアコンサルタント&広報担当 鈴木さくらです。 夏真っ盛りですね。季節の移り変わりの速さにおののくばかりです笑。 今回は、入社1年目の新入社員の満足度の変化とともに、その要因を見ながら、対策をお伝えしたいと思います。 ■入社後の満足度はどんな要因で左右される? (図1:1-1 勤務先企業について<勤務先企業への満⾜度>) 2020年度入社の新入社員に対して行われたディスコ社による『元キャリタス就活2020 学生モニター 入社1年目社員のキャリア満⾜度調

これが当事者意識を持つ新入社員へのフォローアップ研修厳選ポイントです

ログシーのキャリアコンサルタント&広報担当 鈴木さくらです。 21年度の新入社員が入社して早4ヶ月が経ちました。企業様によっては、そろそろフォローアップ研修を検討しなければいけないなあという時期になりましたね。 今回は、新入社員へのフォローアップ研修を検討する際の大切なポイントをお伝えします。 ■入社1年目でいかに当事者意識を持てるようになるか 弊社は4月5~6日に2日間かけて、4社合同の新入社員研修を提供しました。 実施の際には弊社にて開発した新感覚オンライン研修

若手社員への育成は【年次混合研修】で強化する

ログシーのキャリアコンサルタント&広報担当 鈴木さくらです。 「入社1~3年目の若手社員の育成に効果的な研修はなんですか?」 そんなご相談をいただきます。 人事担当者様は大変です。若手社員、中堅社員、管理職、それぞれの階層にて育成・定着を図るべく、既存のものに捉われず、常にアンテナを張らなくてはいけません。 今回は若手社員向けの研修を通した、効果的な育成方法についてお伝えしますね! 【こちらの記事は主に以下の方々を読者に想定しています】 ▼若手社員のキャリアについて