マガジンのカバー画像

人材育成や研修のノウハウを知れる【育成支援図鑑】

18
人材育成、定着を図るためにどんなことに取り組めばいいのか、何をポイントに教育をすればいいのか、そのヒントを知れる研修担当者のための図鑑のようなコラムです。
運営しているクリエイター

#人事担当者

”中途社員””非正規→正規社員”へのマインドセット&ビジネスマナー・スキル獲得で本来のパフォーマンスを出してもらう!

ログシーのキャリアコンサルタント&広報担当 鈴木さくらです。 3月半ばとなり、年度末感がマシマシになってきましたね。 さて、日頃より人事の皆様のお困りごとを聞く機会が多い弊社には、こんなお声が寄せられています。 「最近アルバイトから社員登用したスタッフがいて業務はしっかりやってくれるんだけど、社会人として成果を出すことへの意識がまだ低いんだよね・・・」 「昨年中途で20代が入社したんだけど、前職でビジネスマナーを身に着けてないようで、敬語や電話対応がぜんぜんできてない

新入社員研修は丁寧なマインドセットがあってこそ、ビジネスマナー&スキルが活きる。

ログシーのキャリアコンサルタント&広報担当 鈴木さくらです。 弊社では次年度の新入社員研修の決定版『HOMEROOM』をリリースしまして、「まずはどんな新入社員研修なのか、ほかとどんな違いがあるのか、確かめたい。詳しく知りたい!」という企業様のために、先日『HOMEROOM体感セミナー』を開催しました。 ▼次年度の新入社員研修の決定版『HOMEROOM』の詳細はこちら▼ 体感セミナー当日、#新感覚オンライン研修HOMEROOMというハッシュタグで私は実況ツイートをしてい

「新入社員研修って正直どこも同じだよね・・・どんな違いがあるの?」にずばりお答えします!

ログシーのキャリアコンサルタント&広報担当 鈴木さくらです。 弊社では次年度の新入社員研修の決定版『HOMEROOM』をリリースし、すでにお申込みをいただいている状況で、開発者の細野(ホッソン)を中心にうれしく思っています^^(感謝!) 「まずはどんな新入社員研修なのか、ほかとどんな違いがあるのか、確かめたい。詳しく知りたい!」という企業様のために、2月7日(月)13:00~『HOMEROOM体感セミナー』を開催します。 今回、一度きりのセミナーです。ピンときた人事担当

開発者の想い&3大学習効果&自由なトッピングができる【22年度新入社員研修の決定版】はこちらです

ログシーのキャリアコンサルタント&広報担当 鈴木さくらです。 師走の半ばを過ぎ、そろそろ人事担当の皆さまは「来年度の新入社員研修どうしようか?」と本腰を入れて検討する時期に差し掛かってきましたね。 弊社では、"見るだけ、聞くだけ、じゃない”カスタマイズ可能な新感覚オンライン研修『HOMEROOM(ホームルーム)』での22年度版新入社員研修に特典をつけた決定版をこのたびリリースしました。 「例年通りの新入社員研修を実施する予定かな~」とほぼ固まっている企業様も、まだ検討中

新入社員が「この会社でよかった」と思う要因と対応策は?

ログシーのキャリアコンサルタント&広報担当 鈴木さくらです。 夏真っ盛りですね。季節の移り変わりの速さにおののくばかりです笑。 今回は、入社1年目の新入社員の満足度の変化とともに、その要因を見ながら、対策をお伝えしたいと思います。 ■入社後の満足度はどんな要因で左右される? (図1:1-1 勤務先企業について<勤務先企業への満⾜度>) 2020年度入社の新入社員に対して行われたディスコ社による『元キャリタス就活2020 学生モニター 入社1年目社員のキャリア満⾜度調

これが当事者意識を持つ新入社員へのフォローアップ研修厳選ポイントです

ログシーのキャリアコンサルタント&広報担当 鈴木さくらです。 21年度の新入社員が入社して早4ヶ月が経ちました。企業様によっては、そろそろフォローアップ研修を検討しなければいけないなあという時期になりましたね。 今回は、新入社員へのフォローアップ研修を検討する際の大切なポイントをお伝えします。 ■入社1年目でいかに当事者意識を持てるようになるか 弊社は4月5~6日に2日間かけて、4社合同の新入社員研修を提供しました。 実施の際には弊社にて開発した新感覚オンライン研修