マガジンのカバー画像

人材育成や研修のノウハウを知れる【育成支援図鑑】

18
人材育成、定着を図るためにどんなことに取り組めばいいのか、何をポイントに教育をすればいいのか、そのヒントを知れる研修担当者のための図鑑のようなコラムです。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

【リニューアル発表】人事担当者さま向けのHR領域におけるメルマガを一新してお届け(特典付き)

ログシーのキャリアコンサルタント&広報担当 鈴木さくらです。 今回は以前からコツコツと進めてきたニュースについてお知らせします。それは・・・ ■多忙を極め、実は孤独な人事担当者さまのためのメルマガをリニューアルしました! ええ、人事担当者さまは多忙かつ、ときに孤独です。 改めて弊社紹介をしますと、弊社ログシーは「人事領域」での課題解決と、それらの成功に導く“コンシェルジュ”として「採用・育成・定着」におけるワンストップの課題解決策を提供する人材コンサルティング会社です。

不確実な現代における、リスキリングとリカレント教育の重要性と意外なポイント。

ログシーのキャリアコンサルタント&広報担当 鈴木さくらです。 ここ数ヶ月で一気に目にする機会が増えた「リスキリング」。今、注目のワードです。 今回は、人生100年時代と言われ、職業人生の長期化とともに定年の引き上げも進む中、不確実な現代における企業のサバイバルはもちろんのこと、働く個人にとってのサバイバルにも必須なリスキリングとリカレント教育の重要性と意外なポイントについてお届します。 ■急速な注目ワード「リスキリング」一気に注目度が高まっているリスキリングとは、以下の

【事例大公開】「やったら振返る、そして捉え直す(再定義する)」ことで成長できる

ログシーのキャリアコンサルタント&広報担当 鈴木さくらです。 秋は各社新入社員を含む若年層社員へのフォローアップ研修のシーズン。 弊社では先日、2年目社員様向けに開催し、受講者様のアンケートからも有意義な時間の提供ができました。貴社ではフォローアップ研修を計画していますか? ■フォローアップ研修の目的とは?そもそもフォローアップ研修は何のために行うのでしょうか? 目的は、対象者によって異なります。 新入社員向けであれば、「振り返りと学びの定着化」。振り返りのなかには