犬が冬にかかりやすい病気5選

気温が下がるにつれて、ヒトも犬も寒さの影響を受けることで体調を崩しやすくなります。
それが原因で様々な病気にかかるリスクも上がります。
今回は「犬が冬にかかりやすい病気5選」について書きました。

【もくじ】

・冬に気をつけたい病気5つ
・まとめ

ではひとつずつ見ていきましょう!

【冬に気をつけたい病気5つ】
1.心臓病
温かい室内と寒い外での寒暖差によって心臓にはかなり負担がかかります。
そのため、高齢犬や心臓に持病がある犬は特に注意が必要です。
高齢の小型犬には「僧帽弁閉鎖不全症」のリスクが高いので、寒さによる急激な症状の悪化により死に至る可能性もあります。
気温の変化には十分に注意しましょう。
2.呼吸器の病気
空気が乾燥して気温が低い冬の時期は、鼻や喉の粘膜において、細菌やウイルスへの抵抗力が弱まります。
呼吸器系の感染症のなかには、激しい咳を伴い、気管支や肺の炎症を起こす犬ジステンパーウイルスやケンネルコフがあるため、注意が必要です。
特に仔犬がかかりやすい傾向にありますが、予防にはワクチン接種が有効です。
3.関節や骨のトラブル
犬もヒトと同じで寒い冬は外に出るのが億劫になり、運動不足になりがちです。
運動不足によって筋肉が衰えやすく関節や骨に負担がかかりやすくなることで炎症を起こしてしまい、痛みが伴います。
さらに痛みを感じる末梢神経は寒さで一層敏感になり、関節や骨の痛みを悪化させることにも繋がります。
4.泌尿器の病気
寒くなると日中の運動量が減り、喉が渇きにくくなり、水分の摂取量が夏に比べて少なくなります。
そのため尿の回数も減り、膀胱炎や尿路結石など泌尿器の病気にかかりやすくなります。
対策としていつでも水が飲める環境を用意したり、外でしかトイレをしない犬はトイレトレーニングをしておくと安心です。
5.ウイルス感染症
気温の低下や空気の乾燥により、ウイルスは増殖し、飛沫しやすくなります。
さらに寒さで体温が下がると免疫力が低下し、感染症のリスクが高まるためワクチン接種は必ず受けましょう。

【まとめ】
冬は乾燥しやすいのでウイルスは増殖しやすい。
さらに寒さで体温が下がることで免疫力も落ちやすく、感染症のリスクも高まる。
呼吸器系、心臓病、関節や骨のトラブル、泌尿器系疾患など様々な病気のリスクがある。

=======
このアカウントは元トリマーで登録販売者資格者でヒト向けに医薬品、サプリメント、化粧品を販売しているロコミナの開発者が「ヒト(飼い主)の健康がペット(愛犬・愛猫)の健康に繋がる」をテーマに発信しています。
※たまにインスタでプライベートも投稿します😌
愛犬・愛猫用の乳酸菌サプリ「Rocomina(ロコミナ)」も発売中!🐶🐱
=======

#アレルギー体質の犬
#アレルギー体質の猫
#犬の健康
#犬の病気
#猫の健康
#猫の病気
#プードル好き
#ダックス好き
#ペット用サプリメント
#犬用乳酸菌サプリ
#猫用乳酸菌サプリ
#ペットの腸活
#ペットの健康
#ペットのアレルギー
#犬の腸活
#猫の腸活
#ペット用乳酸菌
#犬用乳酸菌
#猫用乳酸菌
#豆柴のマメ知識出張版

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?