2:1:7

これを見てピンときた方はすごいです!
実は善玉菌、悪玉菌、日和見菌の腸内細菌の理想の比率のことです!え?なにそれ?と思う方もいるかもしれないのでご説明します。

【善玉菌】
善玉菌とは身体に有益な影響を与えてくれる菌の総称で、代表的なものは「乳酸菌」です。
悪玉菌の増殖・定着を防いで感染を予防したり、有害な物質を体外へ排出する手助けをしています。
その他の種類は「ビフィズス菌」、「フェカリス菌」など。
毎日身体に摂り入れ続けることで、免疫力があがります。

【悪玉菌】
悪玉菌とは身体に害を与える菌の総称で、「ウェルシュ菌」や「病原性大腸菌」、「黄色ブドウ球菌」などたくさんあります。腐敗物質の産生や老化と深く関わっているといわれています。
善玉菌と悪玉菌は体の中で常に戦っています。

【日和見菌(ひよりみきん)】

日和見菌は、腸内環境の良し悪しによって、善玉、悪玉のどちらにもなりうる菌のことです。体調が悪いとき、便秘になっているときなどは悪玉菌に味方をしてしまうので、注意が必要です。逆に元気なときや乳酸菌を摂取しているときは善玉菌に味方します。

つまり、可能な限りストレスを少なくして、バランスの良い食事を摂ることで善玉菌が優位に保たれます。
ヒトもイヌもネコも年齢を重ねることで、悪玉菌が優位になりやすいので、毎日の腸活をして善玉菌を優位に保つことで、健康を維持しやすくなると言われています。

まとめ
2:1:7は善玉菌、悪玉菌、日和見菌の比率。
善玉菌とは身体に有益な影響を与えてくれる菌。悪玉菌とは身体に害を与える菌。日和見菌はどちらにも属さない菌。身体が健康であれば善玉菌に働き、免疫が下がると悪玉菌に働きます。ストレスを減らし、バランスの良い食事が大事。

『Rocomina(ロコミナ)』①
ロコミナは1日分に2,000億個以上の乳酸菌を配合しています。
腸内環境を維持するのであれば1,000億個以上の乳酸菌を毎日摂り続けることが望ましいと言われています。
※菌の種類によって必要量は異なります。

『Rocomina(ロコミナ)』②
味付けにオランダ産の脱脂末ヤギミルクを使用しているので、食いつき抜群です。ビタミン、ミネラル、アミノ酸が豊富で、タウリンは牛乳の20倍多く含まれています。
他にも糖として吸収されないオリゴ糖や食物繊維を配合しているので、おなかの調子を整えてくれます。
1日分約6kcalでとてもヘルシーです。
パウダータイプなので、ごはんにかけるか、ぬるま湯と混ぜてもOKです。

おわりに
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
貴重なお時間を記事を読む時間にお使いいただけて感謝です!
現在、ロコミナの7日分500円モニターを募集しております!
定期コースではないので、一度だけでも試してみたいと思った方は、ぜひ、インスタのプロフィール内のURLからお申込みください!
アカウントはrocomina_chuogenpei_1983
です。
よろしくお願いします!

☆★☆★☆★☆★☆★☆
このアカウントは元トリマーで登録販売者資格者でヒト向けに医薬品、サプリメント、化粧品を販売しているロコミナの開発者がペット(犬・猫)の腸の健康について発信しています。
実体験、専門家から学んだ知識などを分かりやすく噛み砕いて書いているので、吸収しやすい内容かと思います。
☆★☆★☆★☆★☆★☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?