ろくがつじゅうしちにち

明日はLCCに乗るので、なるべく荷物を減らそうと、いつものバッグを確認していたら。
どうにも財布が重い。
クレジットカードやらポイントカードやらがわんさか入っているし、お得なクーポンとかも入ってるし、病院の診察券も入ってるし。

で、ちょっと自分でも驚いたのが、おみくじ。
自分は神社仏閣が好きでよく訪れるし、おみくじもひくのだが、結ばずに持って帰ることも多い。
それで、なんと、15枚もおみくじが財布に入っていた……
うち、どこのかわからないおみくじ(いわゆる汎用の)が7つ。
あとは、出雲大社、岩木山神社、生田神社、三輪明神、八坂神社、北海道神宮。
お花のおみくじが1つ(山形だと思う)、恵比須、大黒天(どこ?)と書いたおみくじが1つ。
いやもうどうしたことか。
どこかの神社の古札納所におさめに行けばよいのだろうか。
ちなみに、大吉が5つ、吉が3つ、中吉が5つ、小吉が1つ。
出雲大社のおみくじにはそういった表記がない。

紙のだけでなく、なんかマスコットに入ったみくじもひく。
稚内の北門神社では「いカニもいいみくじ」というカニがたのみくじがあって、カニが入っていそうな発泡スチロールに入っている中から引いた。
根室の金毘羅神社ではサンマだった。
鯛の形をしたのもあちこちにあるよね。
信楽ではたぬきに入ってた。
写真を上げればいいのだろうけど、そこまでマメではないので。

とりあえず神社がわかるやつはもう少し取っておこうかな。
岩木山神社の書き文字っぽいのがカッコイイ。

次引いたらまた報告します。

今日の酒は白鶴の大吟醸。
いつもの感じ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?