見出し画像

まとまった休みがあるならなにがしたい?って話

どうも。

気がついたらもう九月が終わりそうで驚きです。1ヶ月というのは、一区切りの時間と言う種類のなかでもそこそこに長く感じられそうですが、いつもそんなことなく過ぎてしまいます。



なんで大人になるとまとまった時間を用意しなきゃいけないんでしょうね?
学生の時は無限に好きなものを摂取できてた気がするのに…


今は少し難しいです。



今まとまった時間があったら何がしたいですか?

そうですね…
世界ふれあい街歩きを観たいです。
スペイン高原の街セゴビアを観て
水道橋の下でラッパを吹くおじさんを見る。
水道橋の柱は太くて、
恋人とこっそりキスをするには丁度いいって話を
もう一度聴きたい。
その後も
3本連続で視聴して
そして、途中で寝落ちをしたいな。



あとは…
ポケモンの追加コンテンツも遊びたいですね。
今月発売されたんですよ。
そこそこネタバレを踏んではいるのだけど
じっくり1日で遊び尽くしたいです。


あとは…
星野源と若林の対談番組のlighthouseも見たい
この番組で流れる「灯台」と言う曲を深く知りたくて。

「灯台 誰も救おうと思うな ただ光ってろ」

ただ光り続けることが、見知らぬ誰かの顔をあげさせて、気持ちを軽くしてあげてるって話だとラジオで話をしてた気がします。あと、誰かを救おうと思うこと自体は少しよこしまだとも…
(僕の解釈違いだとごめんなさい)

そんな気持ちを言葉にして歌にする源さんが好きなんですよね。
なんにせよ、Netflixを登録しなきゃなのです。

あとはやりたいことと言えば…
村上春樹さんのカンガルー日和を読みたいし
52ヘルツのクジラたちも読みたい。




ここまで書いてみて思うけど
どれもすぐできるんですよね〜。

でも、なぜかやらない。
聞こえ良く言い訳をするならば
こーゆー時間はとっても体調が良く、
雑念もなく、
ついでに空がとっても晴れた昼間に
コーヒー飲んで過ごしたいわけです。


聞こえ悪く言うならば
ただ無気力なだけ…


でもね。
どれも大事な遊びなので
無気力なまま記憶に浅く残る体験にはしたくないのです。


大事な出来事ほど
大切に過ごしたいって話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?