マガジンのカバー画像

綺麗事上等!ロックな仕事観

27
あたりまえのことが難しくなる一方、あたりまえのことが価値になる時代。だからこそボクらは、嘘のない自分達で生きていくために「キレイゴト上等!」で価値づくりに勤しむ。
運営しているクリエイター

#この国の常識を疑ってみる

勉強が嫌いな中学生との対話

この春に社会に出る高校三年生から「勉強嫌いな中学一年生の弟のことで相談したい」と、次のような連絡があった。 この連絡から、実際に彼らに会った時のことを、概要だけでもnoteにしたためておくことにした。 アドバイスではなく対話とてもユニークな活動を続けていた三兄弟(今は四兄弟)だったため、彼らとは約7年前(2017年3月)にトークライブもやったことがある。 幼稚園通いだったその当時の末っ子は、今は中学生なのか! 頼りにされた以上は、責任をもって久しぶりの再会としたい。 そ

「足るを知る」の本当の意味をChatGPTと対話して確認

知足という言葉が出てくる経緯「知足」…つまり「足るを知る」という言葉だ。 最初に、この言葉がなぜボクの日々の仕事で出てくる言葉なのかを、簡単に説明しておくことにする。 「知識」は、誰が答えても同じ答えになる。 「知性」は、人によって答えが違うもので構わない。 「知識」に、人によって違う「主体性」や「感性」が掛け合わさるものが「知性」だと個人的に考えているからだ。 まず、それを踏まえた上で、日々の仕事の話を絡めてみよう。 価格競争に巻き込まれない事業体質・出逢いたい顧客に

自然と笑い合える環境づくりの本

笑顔はつくるものではない働くとは何か 価値とはどういう構造でつくられるのか 小学生でも解るようにコレを説明するのは、親や大学生などだけではなく、勤めに出ている人でもかなり難しいらしい。 これらを図解を用いて体系的に示して『未来に期待したくなるジブンスイッチ』という本にしたところ…「子供に説明する前に、夫婦共に親である自分達が解っていなかった」という多くの大人の気づきになっていると知って嬉しい。 人の持つ感性や想いという「無形資産」が、暮らし・働き・子育てのあらゆる価値

考え抜くチカラ

「資産家の家系に生まれていたら不労所得で楽に暮らせていたのにな~」 呑みの席などでこういうボヤキが出てくると「出たなっ、ショッカー!」と仮面ライダー本郷猛が身構える時のように「タラればボヤキ怪人」の出現を残念に思う。 このシチュエーションの時は、決まってこの一言で返す。 「そんな考えの人なら、資産を継いだところで廃れる一方だな。」 こういう返しは厳しいようで「ちょっとした酒の肴としての話題提供じゃないか」と怪訝な顔をされる。 そもそも、そういう人は日頃から自分の主体性を