見出し画像

FE名古屋シーズンレビュー(2023-24) 川嶋勇人 #15

季節外れの連続真夏日が数日ほど続きグロッキーになったところから週末で復活したロックです。
仕事柄、事務所にいる時間よりも現場にいる時間の方が長いので毎年最初の暑さでヘバります😇(空調服が命綱状態)

先週は最後まで去就未定で残っていた佐土原の契約更新と既に更新が発表されていた泰三さん以外のスタッフ陣の去就が発表されましたね。
今週は沢山の新しい選手たちの加入発表を聞きたいものです。(頼みますよ、FE名古屋の中の人たち🙇)

シーズンレビューもちょうど折り返しの7本目、頼りになる漢・川嶋勇人です!

#15 川嶋勇人

笑いを忘れない職人ガード【ようやった】

2020-21シーズンB1スティール王のFE名古屋への電撃加入。
このリリースを見た時の衝撃はいまでも鮮明に覚えています。

秋田ではスティール王を獲得した三遠時代ほどのインパクトは残せていなかったものの、それはチーム戦術にフィットしたかどうかの問題なだけのように見ていました。

昨季B1スティール王のJJも在籍していることからふたりでスティールを狙ってこられたら相手はたまったもんじゃないだろうな、と開幕前からワクワクしましたね。
堅守速攻型のバスケを志向するFEにはうってつけの人材でした。

三遠や秋田では2番ポジションのイメージしかありませんでしたが、今季は1番ポジションのスターターとして活躍してくれました。
笹山が怪我がちだったり、浩陸のパフォーマンスが安定しなかったりなど複数の理由はあったものの登録ポジションがSGである勇人がPGとしてここまでやれるとは開幕当初は全く思いもしませんでした。(あくまで補完的なSG主体のコンボガードかと思ってました…ゴメンよ、勇人)

スティールは当然上手いのですが、巧みなハンドリング、際立つ勝負勘、全体を俯瞰してのゲームメイクやアシスト、巧妙な対人守備、いざという時に決め切れるシュート力、そして何より周りを巻き込みチームを盛り上げられる明るさ。

味方になってみて「こんなにも凄い選手だったのか!」と過去イチ驚きましたよ、ええ。
今季のチームの改革・躍進の中で勇人が果たした役割は絶大だったと思います。

勇人自身もコンディションが万全でないシーンも多かったように見受けられましたが、シーズン最後まで離脱もなくチームを支えてくれたことに心から感謝したいです。

スタッツ的にはここ数年とほぼ変化がなく安定。
その中でも上がったのは試合数(51→56)、FG%(30.5→33.9)、REB(1.4→2.0)。
逆に下がったのはPTS(4.7→4.1)、3P%(31.9→23.3)。

数字はほぼ横ばいですがFT%(79.5→78.6)とSTL(1.2→1.2)は高水準で、特にSTLに関してはリーグ17位タイとランクインしスティール王経験者としての意地を見せてくれました。
3P%を大きく落としたこと以外は実力者としてしっかりと活躍し、役割が変化する中でも順応して役目を果たす…自分自身の価値を証明するシーズンだったと思います。

またオフコートでは明るいキャラクターでチームを盛り上げ、ファンにも優しく紳士的で、彼の人気の高さの理由を理解できました。
ファン感で本人は「今季はちゃらけないようにしたかったが、結局ちゃらけてしまった」と語っていましたが、貴方の明るさはチームに新たな光をもたらしてくれましたよ?
笑いを忘れない、前向きに楽しくやる…ってのはとても大切なことです。

来季もFE名古屋の中心選手として残ってくれることを期待していたのですが、京都ハンナリーズへの移籍(復帰)が発表されました。

自由交渉リストに載らずに移籍ですので、古巣でもある京都に請われて移籍が早い段階で決まっていたということでしょう。

勇人ほどの選手が「まだやれる」ことを証明したのですからオファーがあって当然ですし、引き止められなかったのは残念ですが、そればかりはどうしょうもないことですから。

来季は手強い敵として我々の前に立ち塞がってくることでしょうが、「なんや、俺が抜けてもFE名古屋やるやん」と勇人に思ってもらえるようにチーム一丸で頑張っていきましょう!

勇人、1年間ありがとう!またな!

PS.伝説のバスライイベント(唐突に始まったじゃんけん大会)でネゴさん、相馬くんと一緒にオイシくイジってくれて嬉しかったよ笑
あとシーズン最終戦終了後に富山駅でバッタリ遭遇した時、手を振る俺にニコッと微笑んでくれてありがとう…京都での活躍も期待してる!

川嶋勇人


それではまた次回noteで。アディオス👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?