ロビー

ゴルフについて書きました

ロビー

ゴルフについて書きました

最近の記事

ゴルフ[スイング]

色々調べて実践した結果、今のところ1番シンプルで簡単なスイングの答えにたどりつけました。 それは水平素振りです。 水平素振りでクラブ(ヘッド)を早く動かす。この体の動きだけでスイングがほとんど、基礎的な要素はあると思いました。 腕の動かし方、腰の入れ方、クラブの使い方 水平素振りしてもらえれば全てわかると思います。 腕と手首は脱力してて、肘は伸びてて 腰は無駄に回転しないけど踏ん張れる あとは前傾するだけです。 「水平素振りを前傾にしたスイング」を マスターした後

    • ゴルフ スイングの正解

      ゴルフのスイングには無数の正解があるって知ってびっくりしました。 正解は1つだと思ってました。 #ゴルフ初心者

      • ゴルフ[怪我]

        僕のような熱心な初心者はよく怪我をします。 怪我というか 痛めるといったところでしょうか。 しかしそれは悪い事だけではなく 痛みからスイングを読み解く事が できたのです。 僕の経験 左肩甲骨の痛みの原因→チキンウィング 指の痛み→グリップ圧強すぎ 右手薬指の痛み→右手で押しすぎ(手打ち) 右肋骨の疲労骨折→手打ち、練習過多 などなど 痛みからスイングを直してきた事もあります。 今は背中が痛いです。これはなんだろう。 痛みが出たらネットで調べてみてくださいね。

        • ゴルフは魔境か天国か

          今までの人生で半ば強制的にやってきた 勉強や部活、 その中で学んだ事や成長した事、 成功体験や失敗体験、 どれもかけがえのないものでした。 そして今 ゴルフに出会い また新しい世界が見えました。 朝から晩までゴルフの事を考え調べ 体を動かし 早起きになり お酒も体重も減り健康になり noteにコラムまで書くようになりました。 完全に魔境か天国です。 よく沼とも表現されますがまさに沼です。 今までYouTubeをあまり見る事はなかったのですが スイング、ギア、プレイ、あ

        ゴルフ[スイング]

          ゴルフの成長[抽象的な考え]

          ゴルフのスイング練習について考えた事があります。 積み木を積んでいき 高くなればなるほどうまくなるとします。 なるべく地面と平行な積み木を重ねていけば 積みやすいし崩れにくいと考えております。 地面と平行の積み木を四角 角度がついたものを三角として話します。 基本的な事をしっかりやる事により まず1番下の積み木が大きい四角になります。これはグリップやアドレスなんでしょうね。 その後でバックスイングやインパクトや フォロースイング 色々な積み木が出てきます。 そのなか

          ゴルフの成長[抽象的な考え]

          [アイアン]初心者におすすめ

          初めは人から頂いた キャロウェイのスチールヘッドX-14proを 使っておりました。 古いものですが名器として有名?です。 X-14を本格的に使う為にグリップ交換に行ったところ、結構古いのでグリップ交換で費用を使うなら中古で新しいものを買う事を勧めらました。 その流れで中空でかっこいいアイアンを中古で買いました。 試打もせず見た目がかっこいいというだけで買いましたね。すごいときめきました。 スイングについて、 本やネットで色々調べるなかでクラブに仕事させるという当たり前の

          [アイアン]初心者におすすめ

          [アイアン]種類

          アイアンの種類、作りについて 種類別 僕の解釈はこちらです。 1.マッスルバック  プロ、上級者 2.キャビディ 初級者から上級者まで キャビディの中にも種類がある。 超飛び系はポケットキャビディや中空が多い。 3.中空 初級から上級まで。 特に最近人気がありカッコいい。 飛び系に多い。 また、アイアンのヘッドには 鍛造(たんぞう)と鋳造(ちゅうぞう) があります。 鍛造は金属を叩いて造る、 鋳造は金型に溶かした金属を流して造る というのが基本です。 FORGEDと

          [アイアン]種類

          [アイアン]ライ角

          ライ角は 身長や手の長さや個々のアドレスよって 変わってきます。 身長が高くて手が長くなければ ライ角が大きいものを、 身長が低くて手が長ければ ライ角が小さいものが合ってきます。 ただ初めはそこまで気にしなくてもいいと思います。 自分のアドレスが完成したらフィッティングにいって調べてもらうのが良いですね。 まあ、ずっと気にしない人もいます。 練習場では地面が水平ですがコースに出ると 地面はあんまり水平ではないので ライ角は常に微差があるという解釈もありますね。 また

          [アイアン]ライ角

          [アイアン]ロフト角 

          ゴルフの店員さんに聞いた事を 参考に書いてます。 ゴルフクラブのロフト角が 立っているほど遠くまで飛びますが 角度が立っているため上がりづらいです。 アイアンの話だとセットになるので 7番アイアンのロフト角を基準として 見る事が多いです。 時代と共にどんどんロフトが 立っているアイアンが増えてるとの事です。 僕の勝手なイメージだと こんな感じになります。 7番アイアンのロフト角が 1.26-29度(20度台)だと”超飛び系” 2.29-32度で”飛び系” 3.それ以上

          [アイアン]ロフト角 

          ゴルフ初心者

          ゴルフを始めて半年、毎日練習、 朝から晩までゴルフの事を考えてます。 ゴルフの沼にハマった初心者です。 調べまくって、練習しまくって、 知った事や気づいた事を 簡単に書いていきます。 半分は自分の記録用、 半分はこれから始める人や 始めたばっかりの人に 知ってほしいという気持ちで書きます。 よろしくお願いします!

          ゴルフ初心者